感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常滑の急須 恵みの半島に開花した陶の“華”

著者名 飯田辰彦/著
出版者 鉱脈社
出版年月 2017.6
請求記号 A75/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237364021一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 西2132417672一般和書一般開架 在庫 
3 2732226010一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032253019一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田辰彦
陶磁器-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A75/00092/
書名 常滑の急須 恵みの半島に開花した陶の“華”
著者名 飯田辰彦/著
出版者 鉱脈社
出版年月 2017.6
ページ数 275p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86061-667-0
分類 A751
一般件名 陶磁器-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710032877

要旨 土管や甕の生産で全国的にも知られた六古窯の一、常滑。知多の風土に育まれた遅咲きの名器たち。百花繚乱、急須の最前線!!
目次 1の章 立ち現れたオレンジ一色の空間
2の章 蔵骨器を水指に見立てた利休の「目」
3の章 他人の弟子にはならないという選択肢
4の章 “加飾の達人”の波乱に富んだ人生行路
5の章 「稀覯の書」が陶芸界に与えたインパクト
6の章 土の命と引き換えに宿る急須の魂
7の章 陶像製作に蝟集した陶器学校の卒業生たち
8の章 人間国宝、三代常山の潔い“最期”
9の章 百メートル窯の完成と戦時下の量産体制
10の章 宙に浮いた鋳込み工場を預かった理由
11の章 現場の職人ならわかる土の“生と死”
終の章 プラプラ人間がつくる新しい喫茶空間


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。