感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論争日本のワーク・ライフ・バランス

著者名 山口一男/編 樋口美雄/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.4
請求記号 3667/00026/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431641632一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口一男 樋口美雄
48178 48178

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3667/00026/
書名 論争日本のワーク・ライフ・バランス
著者名 山口一男/編   樋口美雄/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2008.4
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-13352-8
分類 3667
一般件名 ワークライフバランス
書誌種別 一般和書
内容紹介 労働市場は自由化すべきか、規制が必要か? 性別役割分業意識の壁は崩せるか? 効率性を重視する発想の功罪は? 女性を活用できる人事・労務管理とは? ワーク・ライフ・バランス実現の道筋を論争スタイルで解明する。
タイトルコード 1000810008695

要旨 「心の理論」の原点。「ことば」の問題から「こころ」の問題へと接続される思考が、自身のことばで語られた貴重な記録。
目次 1 イルカの救いかた(自己について記述することと他者について記述すること
サラ―同義性、関係クラス、概念規則 ほか)
2 学習、ハードウェア、認知(学習とハードウェア
クレオール化 ほか)
3 語とはなにか?(生成と理解
語の外的機能―情報検索 ほか)
4 言語が抱える非言語的要素への依存性(時間的順序
情動と語)
5 言語のミッシング・リンク(再帰性
類人猿からヒトの子どもへ?)
著者情報 プレマック,デイヴィッド
 1925年生まれ。ミネソタ大学大学院修了(Ph.D.in experimental psychology and philosophy)。ペンシルヴァニア大学心理学部教授を経て、同大学名誉教授。「プレマックの原理」「心の理論」などの研究で、心理学に多大な功績を残した。2015年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋彌 和秀
 1968年、広島県生まれ。1997年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。九州大学人間環境学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。