感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

島田謹二伝 日本人文学の「横綱」  (人と文化の探究)

著者名 小林信行/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.7
請求記号 2891/04263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210885323一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04263/
書名 島田謹二伝 日本人文学の「横綱」  (人と文化の探究)
著者名 小林信行/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.7
ページ数 12,498,11p
大きさ 22cm
シリーズ名 人と文化の探究
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-623-07623-9
分類 2891
個人件名 島田謹二
書誌種別 一般和書
内容紹介 研究・執筆・後継者育成に生涯を捧げた、比較文学の父・島田謹二。その生き様を、大学時代から長きにわたり薫陶を受けた元高校教師が、豊富な資料をもとに鮮やかに描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p461〜477 島田謹二略年譜:p479〜498
タイトルコード 1001710032345

要旨 本書は、日本における比較文学の父にして、『ロシヤにおける広瀬武夫』『アメリカにおける秋山真之』『日本における外国文学』などで高名な島田謹二の評伝である。戦前から戦後にかけて多くの弟子を育て、佐藤春夫や司馬遼太郎などの作家とも親交を結び、精力的に研究活動に取り組んだ生涯。その生き様を、大学時代から長きにわたり薫陶を受けた元高校教師が、豊富な資料をもとに鮮やかに描き出す。
目次 第1部 少・青年期(一九〇一〜一九二八)(日本橋・神田岩本町・お茶の水・神田一ツ橋界隈
東北米沢・仙台へ
憧れの大学へ)
第2部 壮年期(一九二九〜一九五五)(台湾での生活
祖国への帰還
若く美しい学問)
第3部 円熟期(一九五六〜一九八五)(比較文学の確立
明治ナショナリズム研究の発展
ヨーロッパ各国・アメリカへの旅)
第4部 晩年(一九八六〜一九九三)(花見をするように人生は面白い
名残の夢)
著者情報 小林 信行
 1937年岩手県に生まれる。1962年立教大学文学部英米文学科卒業。元聖心女子学院高等科教諭。日本英学史学会・東大比較文学会々員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。