感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宗教と心理学の対話 人間精神および健康の神学的意味

著者名 P.ティリッヒ/著 相沢一/訳
出版者 教文館
出版年月 2009.7
請求記号 161/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235442605一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 161/00064/
書名 宗教と心理学の対話 人間精神および健康の神学的意味
著者名 P.ティリッヒ/著   相沢一/訳
出版者 教文館
出版年月 2009.7
ページ数 348p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7642-6681-0
原書名 The meaning of healthの抄訳
分類 1614
一般件名 宗教心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ人は病むのか。癒しとは何か。時代や状況が提出する問いに対して応答を試み続けた神学者・哲学者が、ユング、フロム、ロジャースといった心理学者たちと対話し、人間精神の諸相を明らかにする。
タイトルコード 1000910031496

要旨 歴代経営者5人が明かした守るべきもの、変えてゆくもの。ヤマト、正念場!試される小倉イズム。
目次 第1章 カリスマ経営者の背中―ヤマトホールディングス特別顧問・有富慶二
第2章 イノベーションは社長が起こす―ヤマトホールディングス特別顧問・有富慶二
第3章 実践「サービスが先、利益は後」―ヤマトホールディングス相談役・瀬戸薫
第4章 「人の和」で組織を動かす―ヤマトホールディングス相談役・瀬戸薫
第5章 第3のイノベーションを起こす―ヤマトホールディングス会長・木川眞
第6章 危機時に見せた「ヤマトは我なり」―ヤマトホールディングス会長・木川眞
第7章 やる気を引き出す360度評価―ヤマトホールディングス社長・山内雅喜
第8章 「あるべき姿」求めて規制と闘う―ヤマトホールディングス社長・山内雅喜
第9章 強いリーダーシップで「全員経営」―ヤマト運輸社長・長尾裕
第10章 正念場その先のヤマトグループへ―ヤマト運輸社長・長尾裕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。