蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210176715 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N576-8/00179/ |
書名 |
塗装技術ハンドブック |
著者名 |
日本塗装技術協会/編
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
990p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-526-02119-9 |
一般注記 |
参考文献 執筆:蟻川武祥[ほか75名] |
分類 |
57689
|
一般件名 |
塗装-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410000018 |
要旨 |
ザビエルにより布教されたキリスト教は、救いを求める多くの信者を獲得した。天下統一後に禁圧されるが、キリシタンは殉教を伴いつつも信仰を堅持した。彼らは教えをどのように育み深めていったのか。また、その信仰生活はいかに展開したのか。教理書『どちりな・きりしたん』や信心具、「組」と呼ばれる組織の活動などから、実態を解き明かす。 |
目次 |
第1章 十六世紀、日本人とキリスト教の出会い―日本人が救いを求めていた時代 第2章 キリシタンの信仰と深まり 第3章 キリシタンの生活 第4章 キリシタンの信心具 第5章 慈悲の組とキリシタン 第6章 キリシタンの葬礼 第7章 キリシタンの悲嘆―キリシタン史における悲嘆の諸相 |
著者情報 |
五野井 隆史 1941年北海道に生まれる。1971年上智大学大学院研究科博士課程単位修了。現在、東京大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ