ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
民俗学関係雑誌文献総覧
|
書いた人の名前 |
竹田旦/著
|
しゅっぱんしゃ |
国書刊行会
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
本のきごう |
N380/00122/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110806213 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江戸の刑罰
石井良助/著
江戸の町奉行
石井良助/著
吉原 : 公儀と悪所
石井良助/著
御触書集成目録上
石井良助/編,服…
御触書集成目録解題
石井良助/編,服…
御触書集成目録下
石井良助/編,服…
幕末御触書集成別巻[1]
石井良助/編,服…
幕末御触書集成別巻[2]
石井良助/編,服…
江戸町方の制度
石井良助/編集
幕末御触書集成第6巻
石井良助,服藤弘…
江戸時代の被差別社会 : 増補近世…
石井良助/編
幕末御触書集成第5巻
石井良助,服藤弘…
日本の歴史を読み解く : 法制史家…
石井良助/著
幕末御触書集成第4巻
石井良助,服藤弘…
幕末御触書集成第3巻
石井良助,服藤弘…
幕末御触書集成第1巻
石井良助,服藤弘…
幕末御触書集成第2巻
石井良助,服藤弘…
刑罰の歴史
石井良助/著
江戸の離婚
石井良助/著
商人
石井良助/著
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N380/00122/ |
本のだいめい |
民俗学関係雑誌文献総覧 |
書いた人の名前 |
竹田旦/著
|
しゅっぱんしゃ |
国書刊行会
|
しゅっぱんねんげつ |
1978 |
ページすう |
904p |
おおきさ |
27cm |
ぶんるい |
3803
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210091879 |
ようし |
人間社会の構築やコミュニケーション行為における意思や情報の伝達と秘匿の必要性から発生し、時代や社会の変化とともに発展、進化しつづけた暗号。そこには数千年におよぶ人類の叡智がこめられている―。世界や日本のさまざまな暗号の原理と実際、そして歴史的な変遷を、具体的に豊富な例を掲げ平易かつ簡潔に解説した“日本暗号学”不朽の古典! |
もくじ |
第1章 暗号について 第2章 知らないコトバを使用する方法 第3章 特殊な暗号(暗号らしくない暗号) 第4章 量的にみた文字言語の特徴 第5章 一般的な暗号(暗号らしい暗号) 第6章 乱数と暗号 第7章 漢字と暗号 第8章 機械暗号 第9章 ミッドウェー海戦とD暗号の解読 第10章 暗号戦争 |
ちょしゃじょうほう |
長田 順行 1929〜2007。広島大学文学部哲学科卒業。作家、暗号研究者。日本暗号協会初代会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ