感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EUの公共政策 (慶応義塾大学東アジア研究所叢書)

著者名 和気洋子/編著 伊藤規子/編著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2006.05
請求記号 3337/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234866499一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA25/00147/付
書名 名古屋市燒失區域圖
著者名 廣瀬俊幸/著
出版者 日地出版
出版年月 1985.
ページ数 1枚
大きさ 109×76cm(折りたたみ23cm)
一般注記 昭和21年の復刻版 復刻:名古屋空襲を記録する会 「名古屋空襲誌」の付録 袋入 袋のタイトル(誤植):名古屋市戰災燒失區域圖
分類 A250
一般件名 名古屋空襲   名古屋市-地図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310041614

要旨 「辛」が「からい」意味になった怖〜いワケ。「名刺」はなぜ「刺」を使うのか?「画に描いた餅」の“餅”はお正月のモチ?「覆水は盆に返らず」の“盆”は“おぼん”?使い方や意味がわかっていても、その言い方の由来をきちんと把握している人は意外と少ないもの。故事成語、ことわざ、四字熟語にまつわる日本人が知ってて知らなかったエピソードが満載の一冊。
目次 1章 こんな由来があったのか!―故事・ことわざ編(衣食足りて栄辱を知る―食べるものも着るものもあふれる日本で思うこと
鼎の軽重を問う―重さを尋ねるだけでなぜ“脅し”になったのか
金をつかむ者は人を見ず―強欲な男が盗んだのは“貨幣”ではなかった! ほか)
2章 知れば知るほど面白い!―四字熟語編(一衣帯水―日本と中国で“海”に対するイメージはこれほど違う
一字千金―たった「一字」が「千金」に相当するほどの書物とは?
韋編三絶―綴じ紐(韋)が切れるほど読んだ孔子の愛読書って? ほか)
3章 つい人に話したくなる!―慣用句編(鬼の霍乱―「霍乱」はこんなに怖い病気のことだった!
佳境―芸術家にとって“だんだんよい状態になる”とは?
花柳界―「柳」が色街と縁のある理由 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。