蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
西尾幹二全集 第21巻B 天皇と原爆
|
| 著者名 |
西尾幹二/著
|
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| 請求記号 |
081/00054/21-2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210954814 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
081/00054/21-2 |
| 書名 |
西尾幹二全集 第21巻B 天皇と原爆 |
| 著者名 |
西尾幹二/著
|
| 出版者 |
国書刊行会
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
841p |
| 大きさ |
22cm |
| 巻書名 |
天皇と原爆 |
| ISBN |
978-4-336-07219-1 |
| 一般注記 |
布装 |
| 分類 |
0816
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
ニーチェ研究で衝撃のデビューを果たし、近代日本のあり方を深く、多角的に洞察してきた「知の巨人」西尾幹二の集大成。第21巻Bは、先の大戦を主体的な戦いの歴史として記した「天皇と原爆」などを収録する。 |
| タイトルコード |
1002210076102 |
| 目次 |
タイコウチ科 コオイムシ科 ミズムシ科 コバンムシ科 ナベブタムシ科 マツモムシ科 マルミズムシ科 タマミズムシ科 ミズカメムシ科 イトアメンボ科 ケシミズカメムシ科 カタビロアメンボ科 アメンボ科 |
| 著者情報 |
三田村 敏正 1960年東京都葛飾区生まれ。東京農工大学農学部蚕糸生物学科卒業。繭ハンターとして国内外で新たな繭を探索するとともに、トンボや水生昆虫の調査も行う。特に、東日本大震災後の水生昆虫の変遷について重点的に調査を行っている。博士(農学)。日本昆虫学会、日本トンボ学会、日本半翅類学会など昆虫関係の各学会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平澤 桂 1976年東京都豊島区生まれ。(公財)ふくしま海洋科学館、アクアマリンいなわしろカワセミ水族館勤務。ゲンゴロウ類を中心とした水生昆虫類、海浜昆虫の調査、研究、保全活動を行っている。日本トンボ学会会員、日本冬虫夏草の会会員、日本半翅類学会会員、福島県ふくしまレッドリスト見直し調査昆虫類分科会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉井 重幸 1955年福島県郡山市生まれ。山形大学農学部農芸化学科卒業。「福島虫の会」会員。観察会を通して子ども会員の育成に努める。福島県の水生昆虫相の解明を継続し、特に、ゲンゴロウを中心に調査を実施。2005年以降福島県においてあらたに9種の生息種を確認している。福島県ふくしまレッドリスト見直し調査昆虫類分科会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北野 忠 1972年静岡県浜名郡(現:浜松市西区)雄踏町生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。現在、東海大学教養学部人間環境学科勤務。博士(水産学)。淡水魚や淡水貝類、水生昆虫など水族の生息状況や生活史を調べるとともに、希少種の保全活動を学生とともに実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ