感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ベーシック監査論 8訂版

著者名 伊豫田隆俊/著 松本祥尚/著 林隆敏/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2020.1
請求記号 3369/01379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237536164一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/01379/
書名 ベーシック監査論 8訂版
著者名 伊豫田隆俊/著   松本祥尚/著   林隆敏/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2020.1
ページ数 8,447p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-495-18258-8
分類 33697
一般件名 会計監査   財務諸表
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の財務諸表監査制度を中心に、監査の基礎的な理論的事項と制度的仕組みのフレームワークを概説し、監査実施プロセスに即して監査の全体像を明らかにする。「監査上の主要な検討事項(KAM)」の記載等に対応した8訂版。
タイトルコード 1001910098399

要旨 なぜ昭和の日本は戦争へと向かい、あのような結末を迎えたのか。政治家、軍人らキーパーソン一五名―加藤高明、若槻礼次郎、田中義一、幣原喜重郎、浜口雄幸、犬養毅、岡田啓介、広田弘毅、宇垣一成、近衛文麿、米内光政、松岡洋右、東条英機、鈴木貫太郎、重光葵―のリーダーシップを分析。生い立ちから要職に就くまでの経歴、要職での業績と、岐路における行動、下した決断の結果について、最新研究に基づいて客観的に描き出し、その功罪を問いなおす。好評シリーズ第3弾。
目次 加藤高明―二大政党政治の扉
若槻礼次郎―世論を説得しようとした政治家の悲劇
田中義一―政党内閣期の軍人宰相
幣原喜重郎―戦前期日本の国際協調外交の象徴
浜口雄幸―調整型指導者と立憲民政党
犬養毅―野党指導者の奇遇
岡田啓介―「国を思う狸」の功罪
広田弘毅―「協和外交」の破綻から日中戦争へ
宇垣一成―「大正デモクラシー」が生んだ軍人
近衛文麿―アメリカという「幻」に賭けた政治家
米内光政―天皇の絶対的な信頼を得た海軍軍人
松岡洋右―ポピュリストの誤算
東条英機―ヴィジョンなき戦争指導者
鈴木貫太郎―選択としての「聖断」
重光葵―対中外交の可能性とその限界
著者情報 筒井 清忠
 1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団上席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。