感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すぐに役立つ入門図解民法<債権法>大改正

著者名 木島康雄/監修
出版者 三修社
出版年月 2017.7
請求記号 3244/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932212588一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木島康雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3244/00067/
書名 すぐに役立つ入門図解民法<債権法>大改正
著者名 木島康雄/監修
出版者 三修社
出版年月 2017.7
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-384-04754-7
分類 3244
一般件名 債権法
書誌種別 一般和書
内容紹介 改正前民法の問題点に言及した上で、その問題点を解決するため「債権法改正」ではどのような条文を設けたのかを、図や事例を盛り込みながらわかりやすく解説。「相続に関する民法改正(中間試案)」の要点も説明する。
タイトルコード 1001710025641

要旨 120年ぶりの大改正で契約ルールやビジネスが変わる!改正ポイントを図解や事例を盛り込み平易に解説。
目次 序章 改正の全体像(民法改正の必要性
民法改正の全体像)
第1章 民法総則に関する主な改正事項(錯誤
詐欺 ほか)
第2章 債権総論に関する主な改正事項(債権の目的
法定利率の変動制と中間利息控除 ほか)
第3章 契約法に関する主な改正事項(契約自由の原則
契約の成立時期 ほか)
巻末 相続法制の見直しと主な改正事項(中間試案)(相続法改正の全体像
配偶者の居住権1(短期居住権) ほか)
著者情報 木島 康雄
 1964年生まれ。京都大学法学部卒業。専修大学大学院修了。予備試験を経て司法試験合格。弁護士(第二東京弁護士会)、行政書士(東京都行政書士会)、作家。現在、旬刊雑誌「税と経営」にて、170回を超える連載を継続中。作家としては、ファンタジー小説「クラムの物語」(市田印刷出版)を公刊。平成25年、ラブコメディー「恋する好色選挙法」(日本文学館)で「いますぐしよう!作家宣言2」大賞受賞。弁護士実務としては、離婚、相続、遺言、交通事故、入国管理、債権回収、債務整理、刑事事件等、幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。