感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

大ピラミッド1万2000年の秘密

書いた人の名前 南山宏/著
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2002.04
本のきごう 242/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4330468952一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 242/00053/
本のだいめい 大ピラミッド1万2000年の秘密
書いた人の名前 南山宏/著
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2002.04
ページすう 237p
おおきさ 18cm
ISBN 4-09-355601-6
ぶんるい 24203
いっぱんけんめい ピラミッド
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912001658

ようし 「意匠の表現」、「意匠の実務」に続く、意匠シリーズ第三弾。本書「意匠の理論」は、約50年間になされた意匠関連の判決から構築し、併せて、その判決に係る本願意匠と引用意匠、また、本件意匠と被告意匠を掲載。判例の趣旨から意匠登録制度を学ぶことができる、意匠を理解するための最適の書。
もくじ デザインの保護
意匠登録の要件
類否判断
要旨認定
影響の評価
意匠登録出願
判決例
部分意匠
審査・審判の手続き
意匠権
損害賠償
ちょしゃじょうほう 吉田 親司
 1951年北九州市小倉生まれ。1973年九州芸術工科大学芸術工学部(現九州大学芸術工学部)卒。同年特許庁に入庁。1977年、審査官。1980年、欧州諸国デザイン保護の調査のため英国に長期滞在。1982年、総務部(企画調査室)。1987年、工業所有権研究室。1989年、審判部審判官。1997年、審判部審判長。2002年7月に特許庁を辞職し、弁理士登録。2004年、弁理士試験委員。現在、鈴榮特許綜合事務所常務顧問。弁理士実務修習講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。