蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代インド哲学史概説 新装改題版
|
著者名 |
金岡秀友/著
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2017.6 |
請求記号 |
126/00087/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
126/00087/ |
書名 |
古代インド哲学史概説 新装改題版 |
著者名 |
金岡秀友/著
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
277,37p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-333-02761-3 |
一般注記 |
初版のタイトル:インド哲学史概説 |
一般注記 |
付:インド思想史地図(1枚) |
分類 |
126
|
一般件名 |
インド哲学-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ヴェーダ文献の成立から六派哲学の展開まで-。歴史の上に蓄積された神々への讃歌、宗教的真理の探求、形而上学的思惟などの解明をとおして、古代インドの人びとの知的営為を探る。折り込み式インド思想史地図付き。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p238〜256 インド哲学宗教史年表:p258〜277 |
タイトルコード |
1001710025440 |
要旨 |
ヴェーダ文献の成立から六派哲学の展開まで―。3000年を超える歴史の上に蓄積された神々への讃歌、宗教的真理の探求、形而上学的思惟などの解明をとおして、古代インドの人びとの知的営為を知る。 |
目次 |
第1章 インド哲学史の内容と研究方法 第2章 アーリヤ人以前のインド 第3章 アーリヤ・インドの成立と発展 第4章 アーリヤ思想の成立と発展 第5章 自由思想の胎動と開花 第6章 伝統的思想の再編成 |
著者情報 |
金岡 秀友 1927年‐2009年。埼玉県に生まれる。東京外事専門学校(現東京外国語大学)蒙古科および東京大学文学部印度哲学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程単位取得満期退学。文学博士(東洋大学)。専門はインド哲学、仏教学、密教学。大倉山文化学院研究員、東洋大学文学部教授などを経て東洋大学名誉教授。そのほか、東京外国語大学・専修大学・群馬大学・一橋大学・上智大学・東京大学大学院・名古屋大学大学院・北海道大学大学院・在家仏教協会・中央学術研究所の講師、妙楽寺(東京都八王子市)住職などを歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ