感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 21 在庫数 21 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読みたい心に火をつけろ! 学校図書館大活用術  (岩波ジュニア新書)

著者名 木下通子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
請求記号 017/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237143847一般和書1階開架ティーンズ在庫 
2 西2132353059一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 熱田2232221776一般和書一般開架 在庫 
4 2332098488一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 2432348171一般和書一般開架ティーンズ在庫 
6 中村2532127533一般和書一般開架 在庫 
7 2632223737一般和書一般開架 在庫 
8 2732161423一般和書一般開架ティーンズ在庫 
9 千種2832037523じどう図書じどう開架 在庫 
10 瑞穂2932206739一般和書一般開架ティーンズ在庫 
11 中川3032184172一般和書一般開架ティーンズ在庫 
12 守山3132366703一般和書一般開架ティーンズ在庫 
13 3232275812一般和書一般開架ティーンズ在庫 
14 名東3332421696一般和書一般開架ティーンズ在庫 
15 天白3432494262一般和書一般開架ティーンズ在庫 
16 山田4130731435一般和書一般開架ティーンズ在庫 
17 南陽4230827950一般和書一般開架 在庫 
18 4331350126一般和書一般開架ティーンズ在庫 
19 富田4431317017一般和書一般開架児童書研究在庫 
20 志段味4530772989一般和書一般開架ティーンズ在庫 
21 徳重4630870659じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 017/00183/
書名 読みたい心に火をつけろ! 学校図書館大活用術  (岩波ジュニア新書)
著者名 木下通子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
ページ数 8,228p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ巻次 855
ISBN 978-4-00-500855-1
分類 0174
一般件名 学校図書館   図書館利用
書誌種別 一般和書
内容紹介 おいでよ、図書館へ。埼玉県の高校で学校司書をしている著者が、生徒とのやり取りなど、たくさんのエピソードを織り込んで、日々のイキイキとした図書館を伝える。本と子どもをつなぐ学校司書の仕事も紹介。
タイトルコード 1001710025431

要旨 「何かおもしろい本ない?」「調べ学習の資料が見つからない…」等々、学校図書館には多様な注文をもった生徒たちがやってきます。そんな生徒の「読みたい!」「知りたい!」に応える様子を具体的なエピソードとともに紹介します。同時に、長年学校司書として活躍してきた著者が、本を読む楽しさや意義をビブリオバトル等、豊富な実践をもとに語ります。
目次 1章 何かお探しですか?(ある日の図書館で
どんな本を読んだらいいですか? ほか)
2章 学校全体で「読む」を育む(ビブリオバトルとの出会い
ビブリオバトルって何? ほか)
3章 地域で「読む」を支える(埼玉県の高校司書になる
埼玉県の高校図書館 ほか)
4章 人と本がつながると、人と人がつながる(司書採用試験を再開したい!
埼玉県高校図書館フェスティバルのはじまり ほか)
5章 「読む」ことって何だろう?(本のはじまり
司書は本好き!? ほか)
著者情報 木下 通子
 1964年東京都生まれ。東洋大学2部国文学科在学中の1985年に埼玉県の司書採用試験に合格し埼玉県の高校司書となる。現在、埼玉県立春日部女子高校主任司書。ビブリオバトル普及委員、埼玉県高校図書館フェスティバル実行委員長、学校図書館問題研究会事務局次長。図書館関係の研究会の活動に携わるほか、3人の子どもの子育てに奮闘中で、助産院での出産経験を機に、地元で友人とサークルを立ち上げ、子育て支援や若者支援の活動に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。