感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「理系」という生き方 (講談社文庫)

著者名 毎日新聞科学環境部/[編]
出版者 講談社
出版年月 2007.12
請求記号 4021/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230847818一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N160-2/00376/
書名 銀座の神々 都市に溶け込む宗教  (ロンド叢書)
著者名 石井研士/著
出版者 新曜社
出版年月 1994
ページ数 293p
大きさ 20cm
シリーズ名 ロンド叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 4-7885-0485-5
分類 16021
一般件名 宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p279〜289
タイトルコード 1009410228975

要旨 「歴史学の危機」と、その後。「構造」「数量」「心性」という従来の歴史叙述の柱が再検討に附されたのち、歴史学はいかなる「批判的転回」を迎えたのか。表象、行為者、ミクロなどの対象に再注目した、R・シャルティエ、F・アルトーグ、M・オズーフ、J‐C・シュミットらの論文を収録。
目次 マレー半島における時間と空間の概念(一九八六年)
世論の誕生―アンシァン・レジーム期の政治と世論(一九八七年)
工場労働者の空間と経歴―二十世紀前半のトリノの場合(一九八七年)
政治と社会―ファシスト・イタリアとナチス・ドイツにおける権力の諸構造(一九八八年)
表象としての世界(一九八九年)
沈黙、否認、寓話化―ポルトガル文化におけるアルカセル・キビール大敗北の思い出(一九九一年)
時間と歴史―「フランス史をどう書くか」(一九九五年)
イマーゴの文化(一九九六年)
共和国理念と国民の過去についての解釈(一九九八年)
身体、場、国民―フランスと一九一四年の侵攻(二〇〇〇年)
世界と国民の間―アジアにおけるフェルナン・ブローデル的地域(二〇〇一年)
中国における正義の意味―新たな労働権を求めて(二〇〇一年)
自然の人類学(二〇〇二年)
指揮者―権力の実践と政治的隠喩(二〇〇二年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。