蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238454383 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332445937 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
港 | 2632599110 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
中川 | 3032570834 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
名東 | 3332817620 | 一般和書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
志段味 | 4531003293 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
949/00478/ |
書名 |
少女ソフィアの夏 新版 |
著者名 |
トーベ・ヤンソン/著
渡部翠/訳
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-06-535760-6 |
原書名 |
原タイトル:Sommarboken |
分類 |
94983
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
人生の扉を開けたばかりの少女ソフィアと、人生の出口にたたずむ祖母。70も年齢の違うふたりは、思うままを率直にぶつけあいながらも、たがいをさりげなく思いやり…。「ムーミン」の作者が描く、北欧の夏の物語。 |
タイトルコード |
1002410031525 |
要旨 |
「炎上」はネットの中だけの現象ではない。小泉劇場、橋下劇場、小池劇場のように、「劇場」と名の付く政治手法も、社会の炎上の一形態である。演劇、映画がブームとなるのも、典型的な炎上だ。時として社会を破壊する危険性のある炎上のメカニズムと対策を、保守の論客二人が対論形式で探る! |
目次 |
第1章 現代の「炎上」の基本メカニズム 第2章 ジャン・アヌイの作劇に見る炎上の魅惑と詐術 第3章 炎上における「隠蔽」の構造 第4章 炎上にひそむ「知性のめまい」をさぐる 第5章 炎上のメカニズムへの挑戦 第6章 仮想と炎上の戦後史 第7章 対談 炎上はコントロールできるのか |
著者情報 |
佐藤 健志 評論家・作家。1966年東京都生れ。東京大学教養学部卒。89年、戯曲『ブロークン・ジャパニーズ』で文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を受賞。2009年〜11年、FM番組「サウンドトラックス・インターゾーン」で、構成・選曲・DJの三役を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤井 聡 京都大学教授。1968年奈良県生れ。京都大学工学部卒。同大学院工学研究科修士課程修了後、同大学助手、スウェーデン・イエテボリ大学心理学科客員研究員、東京工業大学助教授、教授を経て2009年より現職。専門は公共政策論、都市社会工学。内閣官房参与(防災・減災ニューディール)。03年土木学会論文賞、05年日本行動計量学会林知己夫賞、06年「表現者」奨励賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年日本社会心理学会奨励論文賞、同年度日本学術振興会賞等を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 わたし泳ぎたい
5-11
-
-
2 月あかり
13-15
-
-
3 おばけ森
17-25
-
-
4 アオーナ鳥
27-35
-
-
5 ベレニケ
37-52
-
-
6 牧場にて
53-61
-
-
7 ヴェネチアごっこ
63-74
-
-
8 凪
75-86
-
-
9 猫
87-97
-
-
10 洞穴
99-107
-
-
11 国道
109-113
-
-
12 夏至祭
115-126
-
-
13 テント
127-138
-
-
14 おとなりさん
139-159
-
-
15 ナイトガウン
161-173
-
-
16 巨大なプラスチック・ソーセージ
175-191
-
-
17 悪者の舟
193-203
-
-
18 訪問
205-221
-
-
19 ミミズの研究
223-238
-
-
20 ソフィアの嵐
239-254
-
-
21 不吉な日
255-265
-
-
22 八月に
267-277
-
前のページへ