感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EU騒乱 テロと右傾化の次に来るもの  (新潮選書)

著者名 広岡裕児/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.3
請求記号 3293/00163/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236877544一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3293/00163/
書名 EU騒乱 テロと右傾化の次に来るもの  (新潮選書)
著者名 広岡裕児/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.3
ページ数 289p
大きさ 20cm
シリーズ名 新潮選書
ISBN 978-4-10-603783-2
分類 32937
一般件名 ヨーロッパ共同体   ヨーロッパ統合
書誌種別 一般和書
内容紹介 「平和」をかかげたEUの国々が今、何かに躓いている。EUの生い立ちから丹念にたどり見抜いた「危機の本質」、そして浮かび上がってくる「民主主義」の現在地とその行方。欧州の実像を捉えた現地からの緊急レポート。
書誌・年譜・年表 文献:p287〜289
タイトルコード 1001510120953

要旨 日本語と英語でよく知られていることわざ、故事成語・成句、慣用句などを計600項目取り上げ、日本語のことわざに対応する英語の表現と、英語のことわざに対応する日本語の表現を紹介。また、必要に応じて表現に含まれる単語や語句の歴史、その成立過程などにも触れ、英語圏の歴史や文化、考え方などについて広く学ぶことができる。中学生から読めるかみ砕いた解説で楽しく読み通すことができる。現代の英米人が最もよく使うことわざも多数紹介し、円滑な英語によるコミュニケーションに役立つ。日英の比喩表現の違いから英米人と日本人の心象風景の差を知ることができ、異文化理解を深めることができる。
目次 第1部 日本語のことわざを英語で表現すると(数にまつわる表現編
動物にまつわる表現編
色にまつわる表現編
その他の興味深い表現編)
第2部 英語のことわざを日本語で表現すると(数にまつわる表現編
動物にまつわる表現編
色にまつわる表現編
その他の興味深い表現編)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。