ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
田んぼの生きもの誌 TANBO STAGE
|
著者名 |
稲垣栄洋/著
楢喜八/絵
|
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2010.3 |
請求記号 |
468/00155/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235566445 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
468/00155/ |
書名 |
田んぼの生きもの誌 TANBO STAGE |
著者名 |
稲垣栄洋/著
楢喜八/絵
|
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-88340-245-8 |
分類 |
468
|
一般件名 |
淡水生物
水田
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
田んぼの生きものについて詳しく知りたい人のための参考図書:p228 |
内容紹介 |
田んぼの生きものの暮らしぶりや生態を、人の暮らしや農村の文化の視点から紹介。『日本農業新聞』の連載「田んぼのたからもの」を改筆、新規の原稿を加えて書籍化。 |
タイトルコード |
1000910108146 |
ようし |
学生数、3,519人。発達障害のある大学生が感じる学生生活のとまどいと、就活への不安にこたえる72問。大学入学期から就職活動まで、学生生活でつまずきやすいポイントを「Q&A形式」で徹底解説。 |
もくじ |
第1章 入学期(当事者からのQuestion 支援者からのQuestion 保護者からのQuestion) 第2章 2年次〜3年次(当事者からのQuestion 支援者からのQuestion 保護者からのQuestion) 第3章 卒業期〜就職活動中(当事者からのQuestion 支援者からのQuestion 保護者からのQuestion) 第4章 家庭でできる支援(家庭で取り組むべきこと 家庭でできる準備 大学でやっておくこと 親にできる就活サポート 及ばなかったこと 長男の場合 二男の場合 就活に欠かせないためのものは何ですか?) |
ちょしゃじょうほう |
石井 京子 一般社団法人日本雇用環境整備機構理事長。上智大学外国語学部英語学科卒業。通信会社を経て、障害のある方専門の人材紹介事業に創設期より参加。複数の人材サービス会社にて、数多くの企業に障害者雇用に関するコンサルティングサービスを提供するほか、難病や障害のある方の就労支援に幅広く対応。発達障害のある方の就労に関する執筆や講演活動にも積極的に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池嶋 貫二 セットパワード・アソシエイツ代表。一般社団法人日本雇用環境整備機構理事。近畿大学理工学部数学物理学科卒業。SIer企業を経て、特例子会社・人材サービス企業にて障害者の人材紹介、人事採用、事業マネジメントなどに従事。2009年に障害者の就活支援と企業の障害者採用支援のサービス提供を開始(神戸市)。障害・がん疾病啓発活動の講師も担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 知音 信州大学学術研究院教育学系教授。University of Georgia修了(Ph.D.)。専門は教育心理学、臨床心理学。全国高等教育障害学生支援協議会理事、日本LD学会理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ