感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メディア地質学 ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える

著者名 ユッシ・パリッカ/著 太田純貴/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2023.2
請求記号 007/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238244065一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2096 2096

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 007/00058/
書名 メディア地質学 ごみ・鉱物・テクノロジーから人新世のメディア環境を考える
著者名 ユッシ・パリッカ/著   太田純貴/訳
出版者 フィルムアート社
出版年月 2023.2
ページ数 331,17p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8459-1929-1
原書名 原タイトル:A geology of media
分類 007
一般件名 情報科学   鉱物資源   環境汚染
書誌種別 一般和書
内容紹介 気候変動に直面し、電子廃棄物の山が築かれ、マイクロプラスチックが地球規模で循環する、複雑な環境に取り巻かれた現代のメディア文化を理解するには。メディアテクノロジーを条件に新たな「人間」と「自然」を探究する。
タイトルコード 1002210081525

要旨 世界に衝撃を与えた有名な写真100点とともに、現在史をたどる。掲載した写真はどれも、世界の人々を驚かせたエポックメイキングな事件や、歴史の分岐点となった出来事をとらえている。写真を見ると心が揺り動かされ、政治や社会が変わっていく瞬間を目撃する。撮影したのは、アンリ・カルティエ=ブレッソンやロバート・キャパ、エリオット・アーウィット、、ユージン・スミス、ケビン・カーターといった、それぞれの時代を代表する写真家たち。ページをめくるたびに、さまざまな感情がかき立てられる。
目次 1869 大陸横断鉄道
1869 スエズ運河の開通
1889 エッフェル塔とパリ万国博覧会
1895 『ラ・シオタ駅への列車の到着』
1901 大西洋横断無線通信
1903 ライト兄弟の初飛行
1905 アインシュタインと相対性理論
1908 婦人参政権運動
1909 英仏海峡初横断
1909 ロバート・ピアリ、北極点到達〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。