感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高感度経営への12章 時流先読みの現場学

著者名 中田重光/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1990
請求記号 N335/00319/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2419486291一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N335/00319/
書名 高感度経営への12章 時流先読みの現場学
著者名 中田重光/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1990
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-526-02681-6
分類 335
一般件名 経営
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410089692

要旨 三島由紀夫、中村八大、寺山修司、時代を彩った多くの才能との邂逅、稀代の表現者となった優美な怪物、美輪明宏の歌と音楽に迫る。
目次 異端にして革命児
長崎の臣吾少年から丸山明宏へ
三島由紀夫に見出された若き才能
シャンソン喫茶「銀巴里」とともに
中村八大という音楽家
日本初のシンガー・ソングライター誕生
“ほんとうの日本の歌”を作る
伝説の番組「夢であいましょう」
「ヨイトマケの唄」の衝撃
寺山修司との出会いから演劇の道へ
60年代の砦・アートシアター新宿文化
「ブラジル組曲」で始まったリサイタル
映画『黒蜥蜴』と「黒蜥蜴の唄」
別離の季節となった一九七〇年
復活する「ヨイトマケの唄」
二一世紀へと歌い継いだ者たち
著者情報 佐藤 剛
 1952年岩手県生まれ。明治大学卒業後、音楽業界誌『ミュージック・ラボ』を経て、1977年よりシンコー・ミュージックにて甲斐バンドを担当。後にプロデューサーとして独立し、多数のアーティストの楽曲やライブ、イベントをプロデュースする。2015年よりNPO法人ミュージックソムリエ協会の会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。