感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藩法集 第5  諸藩

著者名 藩法研究会/編
出版者 創文社
出版年月 1964.
請求記号 N3221/00011/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111602884一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N813/00104/2
書名 ことばの豆辞典 第2集
著者名 三井銀行/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1970
ページ数 234p
大きさ 18cm
分類 813
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210168058

目次 1 茅ヶ岳―2つの山を登る縦走登山にチャレンジ!
2 八子ヶ峰―草原から湖までロングハイク
3 霧ヶ峰―どっしりゆったり高原トレッキング
4 茶臼山―八ヶ岳の展望台からヤッホー
5 徳和渓谷―小さな滝めぐりとコケの森巡り
6 雨池―どこにも登らない北八ヶ岳
7 北奥千丈岳―3つの山頂で休憩三昧
8 羅漢寺山―滝の上の雑木林でゴソゴソ
9 大菩薩峠―富士山展望の人気コース
10 入笠山―スノーシューで行ってみよう
著者情報 鈴木 みき
 1972年東京生まれ。イラストレーター。24歳の頃に1年間を過ごしたカナダ生活をきっかけに山に目覚める。以来、山小屋のアルバイトや山雑誌での読者モデルを経て、イラストレーターに。登山雑誌への執筆や、自らの登山経験を描いたコミックエッセイを通じて山の楽しさや気持ちよさを伝えている。その一方、「登山初心者から経験者まで一緒に楽しめる」をモットーに、登山同行ツアーの企画・ガイドや講演などでも幅広く活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。