感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語だけの外国語教育は失敗する 複言語主義のすすめ  (ひつじ英語教育ブックレット)

著者名 鳥飼玖美子/著 大津由紀雄/著 江利川春雄/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2017.5
請求記号 3758/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832070219一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00337/
書名 英語だけの外国語教育は失敗する 複言語主義のすすめ  (ひつじ英語教育ブックレット)
著者名 鳥飼玖美子/著   大津由紀雄/著   江利川春雄/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2017.5
ページ数 7,167p
大きさ 21cm
シリーズ名 ひつじ英語教育ブックレット
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-89476-856-7
分類 37589
一般件名 外国語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 英語一辺倒主義の外国語教育に物申す! 2016年に明海大学で開催されたシンポジウムの再録を基に、新学習指導要領を論じ、これからの英語教育が進むべき道を探求する。日本学術会議の言語・文学委員会の提言も全文掲載。
タイトルコード 1001710016986

要旨 本書は、「複言語・複文化主義から英語教育の在り方を再考する」と題して2016年10月に開催されたシンポジウムの誌上再録を基に、新学習指導要領を論じ、これからの英語教育が進むべき道を探求した書である。日本学術会議が次期学習指導要領案について出した「提言」を巡っての座談会に加え、著者4名が新学習指導要領について述べた意見も掲載。英語教育改革の嵐の中で、何が教育として大切かを考える。
目次 複言語・複文化主義とCEFR、そしてCan Do
新学習指導要領について考えること
日本はどうして英語一辺倒主義になってしまったのか
新学習指導要領の危険性
英語を本気で勉強すれば英語偏重の問題点が見えてくる
新学習指導要領についての意見
母語と外国語を結びつけるのに必要な意識化―「文は構造を持つ」を例として
新学習指導要領を読んで
座談会 林徹×鳥飼玖美子×大津由紀雄×斎藤兆史「ことばのおもしろさに気づかせたい」
提言 ことばに対する能動的態度を育てる取り組み
4人組獅子奮迅録(その4)
著者情報 鳥飼 玖美子
 立教大学名誉教授。専門分野:英語教育学、言語コミュニケーション論、通訳翻訳学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大津 由紀雄
 明海大学副学長、同大学複言語・複文化教育センター長、慶應義塾大学名誉教授。専門分野:言語の認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江利川 春雄
 和歌山大学教育学部教授。専門分野:英語教育学、英語教育政策史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 兆史
 東京大学大学院教育学研究科教授。専門分野:英語文体論、英語教育、英学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 複言語主義とCEFR、そしてCan Do   1-25
鳥飼 玖美子/著
2 新学習指導要領について考えること   27-28
鳥飼 玖美子/著
3 日本はどうして英語一辺倒主義になってしまったのか   29-50
江利川 春雄/著
4 新学習指導要領の危険性   51-52
江利川 春雄/著
5 英語を本気で勉強すれば英語偏重の問題点が見えてくる   53-70
斎藤 兆史/著
6 新学習指導要領についての意見   71-72
斎藤 兆史/著
7 母語と外国語を結びつけるために必要な意識化   「文は構造を持つ」を例として   73-89
大津 由紀雄/著
8 新学習指導要領を読んで   91-92
大津 由紀雄/著
9 ことばのおもしろさに気づかせたい   座談会   93-129
林 徹/述 鳥飼 玖美子/述 大津 由紀雄/述 斎藤 兆史/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。