感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

災害がほんとうに襲った時 阪神淡路大震災50日間の記録

書いた人の名前 中井久夫/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2011.4
本のきごう 3693/00539/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4431000589一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3693/00539/
本のだいめい 災害がほんとうに襲った時 阪神淡路大震災50日間の記録
書いた人の名前 中井久夫/[著]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2011.4
ページすう 139p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-622-07614-8
ぶんるい 36931
いっぱんけんめい 阪神・淡路大震災(1995)   災害医療   精神衛生
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 東日本大震災発生後の今、何が必要なのか? 阪神淡路大震災の被災者でもある精神科医の、1995年1月17日から50日間の記録である表題作のほか、今回の震災に寄せた「東日本巨大災害のテレビをみつつ」を収録。
タイトルコード 1001110008222

ようし 精神論や根性論では、メンタルはコントロールできない。闘う消防官のメンタルは、どうやって鍛えればいいのか?
もくじ 第1章 ちゃんと備えて(声は闘う武器。日常会話から磨き続ける
自分を磨けば社会的地位が高まる ほか)
第2章 ドンと構える(緊張して舞い上がる状態におけるモチベーションコントロール
NOW&HERE(今ここに集中) ほか)
第3章 いざというときは勇敢に闘え(メンタル・タフネス「闘うエネルギー」
世界で闘うエネルギッシュな恩師=運動・食事・睡眠・呼吸 ほか)
第4章 究極の備えは心と体と絆のリカバリー(“戦略的リカバリー”という疲労回復の文化をつくる
当直でも非番でも睡眠をコントロールする ほか)
ちょしゃじょうほう 鎌田 修広
 1969年3月、神奈川県生まれ。1991年、日本体育大学体育学部卒業。在学中にはトライアスロンクラブを立ち上げ、初代主将として活躍。最初に就職した紳士服メーカーでトップセールスを記録し、1993年、横浜市消防局入局。予防課(防災訓練指導担当)等を経て、2002年、消防訓練センター教育課へ。以来、神奈川県消防学校、総務省消防庁消防大学校等へも出向し、消防体育の教官・講師を務める。2011年3月、横浜市消防局を退職し、人材育成と「消防體(体)育」の普及をライフワークとするため株式会社タフ・ジャパンを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。