蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236521100 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6781/00001/14 |
書名 |
不公正貿易報告書 2014年版 WTO協定及び経済連携協定・投資協定から見た主要国の貿易政策 |
著者名 |
産業構造審議会/[原編]
経済産業省通商政策局/編
|
出版者 |
進英プリント
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
40,901p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-9907844-0-9 |
一般注記 |
2013年版の出版者:勝美印刷 |
分類 |
6781
|
一般件名 |
貿易政策
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本の主要貿易相手国・地域を対象に、各国・地域ごとの貿易政策・措置のうちWTO協定等の国際ルール上で問題点があるものを取り上げ、ルールの概要と主要ケースを解説。経済連携協定等のルールの概観も掲載。 |
タイトルコード |
1001410038291 |
要旨 |
井伊直虎は、戦国時代に遠江国井伊谷領を領国とした国衆・井伊家最後の当主だが、実像は殆ど知られていない。通説では井伊直盛の娘・次郎法師とされてきた。直虎がみえる史料はわずか8点。そのうち6点は井伊谷領で実施した「井伊谷徳政」と呼ばれる徳政に関するものである。解読が難しい「井伊谷徳政」の実態を明らかにし、戦国時代の徳政とはいかなるものであったのか、直虎とはどのような存在であったのかに迫る。 |
目次 |
第1章 井伊直虎の登場 第2章 匂坂直興の書状を読む 第3章 関口氏経の書状を読む 第4章 瀬戸方久宛の文書を読む 第5章 井伊谷徳政の全貌 |
著者情報 |
黒田 基樹 1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ