感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

韓国貯蓄銀行再建日記 日本人が外国で不良企業の立て直しに挑んだ3年余りの記録

著者名 中村秀生/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2023.10
請求記号 3387/00317/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238293856一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3387/00317/
書名 韓国貯蓄銀行再建日記 日本人が外国で不良企業の立て直しに挑んだ3年余りの記録
著者名 中村秀生/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2023.10
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8334-5235-9
分類 33871
一般件名 現代スイス貯蓄銀行
書誌種別 一般和書
内容紹介 モラル崩壊、人種間対立、利権争い、差別と偏見、マスコミの攻撃、反日感情、歴史・領土問題…。言語も文化も思考も異なる、近くて遠い韓国で、実質経営破綻した地場の貯蓄銀行の再建に挑んだ日本人の、3年余りの記録。
タイトルコード 1002310047704

要旨 農村で、街角で、工房で、書斎で、鉱山で…中近世の人びとが労働に精を出す姿を求めて、同時代の図像資料を丹念に収集。世界遺産の鉱山クトナー・ホラ等の貴重な図像資料多数を含み、英独仏各国語に翻訳紹介された、チェコの中世史家による古典的労作。図版250点余。
目次 序 古い図像資料にみる労働のモチーフ
第1章 農と牧(耕作
馬鍬 ほか)
第2章 職と商(衣服と皮革
食料加工 ほか)
第3章 学と芸(写字生と写本彩飾師
学問と印刷術 ほか)
第4章 鉱と工(鉱山と鉱夫
製錬 ほか)
著者情報 フサ,ヴァーツラフ
 1906‐65。チェコの中世史家。カレル大学(プラハ)で学び、パリとランスに留学。戦後、いくつかの文書館で勤務したのち、カレル大学哲学部歴史学部門に着任。マルクス主義歴史学の代表者として、チェコスロヴァキアの史学を牽引した。美術史にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 真生
 1973年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。秀明大学学校教師学部を経て、静岡大学学術院人文社会科学領域教授。専攻は中世チェコ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。