感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺言書の書き方Q&A くらしの相談室  (有斐閣選書)

著者名 秦悟志/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 1998.03
請求記号 3247/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330497987一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3247/00011/
書名 遺言書の書き方Q&A くらしの相談室  (有斐閣選書)
著者名 秦悟志/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 1998.03
ページ数 302p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
シリーズ巻次 190
シリーズ名 市民相談室シリーズ
ISBN 4-641-18296-5
分類 32477
一般件名 遺言
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710074173

要旨 青春時代からの親友・織田作之助や太宰治との交流。そして、戦後は仁侠小説で一時代を築き、最愛の妻を描いた「吾妹子哀し」によって、90歳で川端康成文学賞を受賞した「最後の文士」=青山光二。代筆や古書店との交流など、長年にわたる生々しいエピソードを活写した、愛悼のメモワール。詳細を究めた年譜、全著作目録、秘蔵写真を駆使した文学アルバムを収録。
目次 青山光二 文学アルバム 1913‐2008
第1部 回想の青山光二(青山光二先生との出会い
無頼文学研究会
著書の収集
平林たい子文学賞
色紙について
頼まれごと
わたしの出版記念会
署名本
耳鳴りと心臓発作
書卸しの苦労
著作目録と年譜の作成
想い出断片
兵庫・神戸とわたし
お別れ)
第2部 書誌と年譜(刊行目録
年譜 附著作目録)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。