感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然

著者名 宮崎学/著 小原真史/文・構成
出版者 亜紀書房
出版年月 2017.7
請求記号 743/00435/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237592829一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49349 49349
ストレス マインドフルネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 743/00435/
書名 森の探偵 無人カメラがとらえた日本の自然
著者名 宮崎学/著   小原真史/文・構成
出版者 亜紀書房
出版年月 2017.7
ページ数 333p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7505-1500-7
分類 7436
一般件名 写真-撮影(生物)   野生動物
個人件名 宮崎学
書誌種別 一般和書
内容紹介 オリジナルの無人カメラのシステムを駆使し、野生動物たちの素顔を撮り続けてきた写真家・宮崎学。彼の撮影の秘密と森の歩き方を、映像作家・小原真史が対話によって明らかにする。写真も多数掲載。ジャケット表紙に穴あき。
タイトルコード 1001710026070

要旨 カンタン!だけど、効果は抜群!CDを聞くだけで、心が自然に落ち着く!言葉を書き出せば、冷静になれる!ストレス対策の決定版!
目次 1 心と体を壊していく「キラーストレス」の正体(ストレスの基礎知識―原始時代から続く身を守る大切な体の機能
ストレスの基礎知識―脳の指令でストレスホルモンが動き出す
キラーストレス1―心臓病、脳卒中、がん…。ストレスが死につながるメカニズム ほか)
2 ストレスの悪循環から「コーピング」で抜け出す!(実践ワークを始める前に―ストレスゼロじゃなくていいストレスと上手につきあう「コーピング」
実践ワークを始める前に―ストレスに気づき、観察し、理解する「セルフモニタリング」が重要
モニタリング1―“実践ワーク”「ストレッサー」を書き出そう! ほか)
3 心の混乱を「マインドフルネス」で整える(実践ワークを始める前に―世界が注目するストレスケア、マインドフルネスのルーツと現在
実践ワークを始める前に―「心ここにあらず」から「いま、ここ」へマインドフルネスが目指す状態
マインドフルネス瞑想 準備―マインドフルネス瞑想のプロセスと準備 ほか)
著者情報 熊野 宏昭
 心療内科医、臨床心理士、博士(医学)。東京大学医学部卒。現在、早稲田大学人間科学学術院教授、応用脳科学研究所所長。新世代の認知行動療法について、医療現場で大きな効果を上げることを目指す研究を行う。臨床面ではパニック障害、摂食障害、軽症うつ病などを対象に、薬物療法や面接、認知行動療法、マインドフルネスなどの行動医学的技法を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 絵美
 臨床心理士、精神保健福祉士、博士(社会学)。慶應義塾大学大学院博士課程修了。現在、洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。精神科クリニックや民間企業でメンタルヘルスの仕事に就いたあと、2004年より現職に。オフィスでのカウンセリングのほか、企業研修やセミナー、ワークショップなども開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。