感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カンヴァス世界の名画 14  カンディンスキーと表現主義

著者名 井上靖/共編 高階秀爾/共編
出版者 中央公論社
出版年月 1975.
請求記号 N723/00207/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111100509一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N833/00090/
書名 現代米語コーパス辞典 (講談社現代新書)
著者名 坂下昇/著
出版者 講談社
出版年月 1983
ページ数 1213p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 678
ISBN 4-06-145678-4
分類 833
一般件名 アメリカ英語-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210189426

要旨 遣隋使が訪れた古代中国の王朝「隋」はどんな国であったのだろうか?悪名高き「煬帝」ってどんな皇帝だったのであろうか?「隋」という国を読み解く扉を開いてみましょう。原文と現代語訳が対照でき、皇帝の本紀全篇を中心に掲出した諸列伝が読める。
目次 第1部 帝室の軌跡(帝紀―高祖(上下)・煬帝(上下)・恭帝
后妃伝―文献獨孤皇后・宣華夫人陳氏・容華夫人蔡氏・煬帝蕭皇后
文四子伝―房陵王楊勇・秦孝王楊俊・庶人楊秀・庶人楊諒)
第2部 人臣の列伝(劉昉(ほう)・鄭譯―高祖を北周丞相として迎えた隋建国の発端(附・元冑―高祖暗殺未遂事件)
李徳林・許善心―南北朝から隋への移行期
高熲(けい)・蘇威・楊素―隋の礎を築いた宰相たち(附・楊玄感―隋滅亡の序章)
韓擒虎・賀若弼・達奚長儒・賀婁子・史萬歳・劉方―隋の版図を築き支えた将軍たち
宇文述・郭衍―煬帝立太子の立役者
虞世基・裴蘊・裴矩―煬帝の執政たち
宇文化及・宇文智及・司馬徳戡・裴虔通・王世充・段達―逆臣たち
芸術伝
列女伝)
資料編(隋版図図・南北朝版図図
隋朝官品表
隋大事表
隋国系図)
著者情報 中林 史朗
 大東文化大学文学部中国文学科教授。専門は中国四川地方史、中国文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 謠司
 大東文化大学文学部中国文学科准教授。専門は中国文献学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 雅典
 大東文化大学文学部中国文学科非常勤講師。専門は漢代の学術思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大兼 健寛
 東京福祉大学名古屋キャンパス併修校、学校法人たちばな学園理学・作業名古屋専門学校専任講師。専門は中国五代十国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洲脇 武志
 実践女子大学文学部国文学科、大東文化大学外国語学部日本語学科非常勤講師。専門は南北朝隋唐時代の学術思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 良明
 大東文科大学東洋研究所講師。専門は中国思想文化(術数学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。