感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

岩波美術館 テーマ館 第7室  ものがたり

書いた人の名前 柳宗玄/[ほか]責任編集
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1986
本のきごう 70/00030/2-7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0230527905じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 70/00030/2-7
本のだいめい 岩波美術館 テーマ館 第7室  ものがたり
書いた人の名前 柳宗玄/[ほか]責任編集
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 1986
ページすう 1冊
おおきさ 32cm
かんしょめい ものがたり
ISBN 4-00-008289-2
ぶんるい 708
いっぱんけんめい 美術-図集
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009310067377

ようし 八〜一六世紀、西アフリカ内陸部の地に興隆したいくつかの黒人国家は、サハラ砂漠を越えて北から運ばれて来る岩塩と南からの金や象牙、奴隷などの交易で繁栄したという。そして、その中心には伝説の“黄金都市”があった。それらの国家はすべて消え去ったが、往時のままに岩塩が切り出されるタウデニ鉱山と、ラクダのキャラバン「アザライ」によってかつての黄金の都・トンブクトゥに運ばれる塩の交易は、二一世紀の現在も続いている。写真家の著者は、三〇年来の夢を叶え、トンブクトゥからタウデニ鉱山へ往復一五〇〇キロ、アザライに密着する命懸けの旅を敢行した。これは、美しい写真と共に綴られた四二日間の過酷なキャラバンの記録である。
もくじ 第1章 タウデニ岩塩鉱山への旅立ち(首都バマコから北の町トンブクトゥへ
伝説の交易都市トンブクトゥ ほか)
第2章 タウデニ岩塩鉱山(タウデニ到着
岩塩の採掘場 ほか)
第3章 タウデニからの帰り道(バーを積んでタウデニ出発
トゥアレグ族のアザライ ほか)
第4章 旅の終わりの試練(ムスターファの家族
トンブクトゥへ向けて出発 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。