感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 31 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くまさんくまさんなにみてるの?

著者名 エリック・カール/え ビル・マーチン/ぶん
出版者 偕成社
出版年月 1984
請求記号 エ/06857/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230087561じどう図書児童書研究 禁帯出在庫 
2 鶴舞0237508130じどう図書じどう開架 貸出中 
3 鶴舞0237555958じどう図書じどう開架 在庫 
4 鶴舞0238093876じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2232292835じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332061197じどう図書じどう開架 在庫 
7 2431288717じどう図書じどう開架 在庫 
8 2432510432じどう図書じどう開架 貸出中 
9 中村2531790349じどう図書じどう開架 在庫 
10 2630816631じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732010083じどう図書じどう開架 在庫 
12 2732316100じどう図書じどう開架 貸出中 
13 千種2832189886じどう図書じどう開架 在庫 
14 千種2832337386じどう図書じどう開架 在庫 
15 瑞穂2932210616じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2932468636じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932722222じどう図書じどう開架 貸出中 
18 中川3032094504じどう図書じどう開架 貸出中 
19 中川3032203600じどう図書じどう開架 貸出中 
20 中川3032344669じどう図書じどう開架 貸出中 
21 守山3132348453じどう図書じどう開架 在庫 
22 3231811856じどう図書じどう開架 在庫 
23 名東3332501984じどう図書書庫 在庫 
24 名東3332549280じどう図書じどう開架 貸出中 
25 天白3431916497じどう図書じどう開架 在庫 
26 山田4130608039じどう図書じどう開架 在庫 
27 南陽4231067994じどう図書じどう開架 在庫 
28 4331325888じどう図書じどう開架 在庫 
29 志段味4530646647じどう図書じどう開架 在庫 
30 徳重4630619353じどう図書書庫 在庫 
31 徳重4630395442じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/06857/
書名 くまさんくまさんなにみてるの?
著者名 エリック・カール/え   ビル・マーチン/ぶん
出版者 偕成社
出版年月 1984
大きさ 28cm
ISBN 4-03-201330-6
一般注記 頁付:1冊
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310017481

要旨 難民問題が世界的に注目されるなか、世界第三位の経済大国・ニッポンはなぜ難民を受け入れないのか?ふくれあがる難民申請者とそれでも日本の片隅でたくましく生きる人々、そして難民を支えようとする日本の企業や草の根の活動から、難民問題について多角的に考える。私達の意識を変える現場からの提言。知られざる日本の難民問題を考える入門書的な一冊。
目次 第1章 ニッポン国内の難民事情(難民をめぐる定義・制度・歴史
「ウシク」で見た景色―「長期収容」という問題)
第2章 彼女が「難民」になるまで(緊急時用の日本語を学ぶ女性たち
「キューポラのある街」に住む一家 ほか)
第3章 難民同士、そして日本人がつながる(女性を主役にする「アクセサリー」と「料理」の力
難民同士の支え合い ほか)
第4章 新しい難民受け入れのかたち(新しい難民受け入れのかたちをつくる
私と難民の「これまで」、そして「これから」)
著者情報 根本 かおる
 国連広報センター所長。東京大学法学部卒。テレビ朝日を経て、米国コロンビア大学大学院より国際関係論修士号を取得。1996年から2011年末まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にて、アジア、アフリカなどで難民支援活動に従事。ジュネーブ本部では政策立案、民間部門からの活動資金調達のコーディネートを担当。WFP国連世界食糧計画広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任。フリー・ジャーナリストを経て2013年8月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。