蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マッチラベル博物館 近代日本のグラフィズム
|
著者名 |
加藤豊/監修・解説
|
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2004.11 |
請求記号 |
727/00211/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210611844 | 一般和書 | 2階開架 | 文学大型本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N9102/00043/ |
書名 |
平安朝文学の色相 特に散文作品について |
著者名 |
伊原昭/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1967 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
22cm |
分類 |
91023
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410186114 |
要旨 |
HACCP義務化A、B、(C)規格対応への第1歩。食品安全経営の確立とHACCP前提条件の必須アイテム満載!!特別寄稿、食品安全に関する法律体系、ガイドライン全文、衛生管理度調査表掲載。 |
目次 |
第1章 食品安全経営マネジメントに取り組む準備(食品安全経営の重要性―「事業を伸ばす」ことと「リスクを避ける」ことのバランス 中小企業の食品安全経営 ほか) 第2章 自社の食品安全リスクに対する認識(リスクマネジメントの基礎知識 食品安全リスクマネジメントを実施 ほか) 第3章 生産を支える施設・ユーティリティ・資源のリスクと管理(工場敷地・施設のリスクと管理 原材料のリスク管理 ほか) 第4章 生産工程のリスクと管理(一般的な生産工程のリスクと管理 生産工程の特定リスク対策(異物、微生物、アレルゲン)と管理 ほか) 第5章 食品安全経営を実現する組織運営(規則を守る企業風土 トップダウン―経営者のコミットメント ほか) |
著者情報 |
角 直樹 千葉大学園芸学部農芸化学科卒業。1982年明治製菓(株)(現:(株)明治)入社。食料開発研究所、菓子商品企画部、ベルギーブラッセル事務所、スイーツ事業推進部、業務商品開発部に所属し一貫して商品開発・マーケティング業務に従事。量販の流通菓子だけでなく、専門店菓子、業務用原料事業に携わる。中小企業を含む仕入先、委託先との取引の中で、食品安全経営の指導を数多く実施。経営者の姿勢が会社の食品の安全性を決めることを痛感。2015年中小企業診断士登録、城西国際大学にて経営学修士(MBA)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 滋男 千葉大学園芸学部農芸化学科修士課程卒業。1978年明治製菓(株)(現:(株)明治)入社。工場、本社にて製造・品質保証に従事。1997年、東海工場にて日本における菓子工場初のISO9001認証取得業務責任者を担当。本社では業務用事業の品質保証部に所属し、菓子、食材原料、OEM商品等の委託生産に携わる。自社工場監査やISO内部監査等の経験を活かして、国内外200社近い委託生産先に対し、品質監査や衛生巡視、品質保証指導、クレーム対策等を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ