感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一般衛生管理による食品安全マネジメント

著者名 角直樹/著 中村滋男/著
出版者 幸書房
出版年月 2017.4
請求記号 588/00404/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237326822一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 588/00404/
書名 一般衛生管理による食品安全マネジメント
著者名 角直樹/著   中村滋男/著
出版者 幸書房
出版年月 2017.4
ページ数 10,224p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7821-0413-2
分類 58809
一般件名 食品工業   食品衛生   品質管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 食品製造業に携わる人のうち、特に中小食品製造業の経営者、食品安全関係者を対象に、どのような食品安全施策をとるべきかの指針を示す。食品安全経営の確立とHACCP前提条件の必須アイテムも満載。衛生管理度調査表つき。
タイトルコード 1001710011272

要旨 HACCP義務化A、B、(C)規格対応への第1歩。食品安全経営の確立とHACCP前提条件の必須アイテム満載!!特別寄稿、食品安全に関する法律体系、ガイドライン全文、衛生管理度調査表掲載。
目次 第1章 食品安全経営マネジメントに取り組む準備(食品安全経営の重要性―「事業を伸ばす」ことと「リスクを避ける」ことのバランス
中小企業の食品安全経営 ほか)
第2章 自社の食品安全リスクに対する認識(リスクマネジメントの基礎知識
食品安全リスクマネジメントを実施 ほか)
第3章 生産を支える施設・ユーティリティ・資源のリスクと管理(工場敷地・施設のリスクと管理
原材料のリスク管理 ほか)
第4章 生産工程のリスクと管理(一般的な生産工程のリスクと管理
生産工程の特定リスク対策(異物、微生物、アレルゲン)と管理 ほか)
第5章 食品安全経営を実現する組織運営(規則を守る企業風土
トップダウン―経営者のコミットメント ほか)
著者情報 角 直樹
 千葉大学園芸学部農芸化学科卒業。1982年明治製菓(株)(現:(株)明治)入社。食料開発研究所、菓子商品企画部、ベルギーブラッセル事務所、スイーツ事業推進部、業務商品開発部に所属し一貫して商品開発・マーケティング業務に従事。量販の流通菓子だけでなく、専門店菓子、業務用原料事業に携わる。中小企業を含む仕入先、委託先との取引の中で、食品安全経営の指導を数多く実施。経営者の姿勢が会社の食品の安全性を決めることを痛感。2015年中小企業診断士登録、城西国際大学にて経営学修士(MBA)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 滋男
 千葉大学園芸学部農芸化学科修士課程卒業。1978年明治製菓(株)(現:(株)明治)入社。工場、本社にて製造・品質保証に従事。1997年、東海工場にて日本における菓子工場初のISO9001認証取得業務責任者を担当。本社では業務用事業の品質保証部に所属し、菓子、食材原料、OEM商品等の委託生産に携わる。自社工場監査やISO内部監査等の経験を活かして、国内外200社近い委託生産先に対し、品質監査や衛生巡視、品質保証指導、クレーム対策等を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。