感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イルカと生きる

著者名 粕谷俊雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.5
請求記号 489/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238398523一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

14193

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 489/00493/
書名 イルカと生きる
並列書名 Fishery Biology of Dolphins and Porpoises around Japan
著者名 粕谷俊雄/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.5
ページ数 8,176,17p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-063960-6
分類 4896
一般件名 いるか
書誌種別 一般和書
内容紹介 スジイルカ、イシイルカ、ゴンドウクジラなどのイルカたちは日本周辺の海でどのように暮らしてきたのか? 世界的な鯨類学者が、イルカたちの多様な生態を背景に、彼らと人間の関係のあり方を考える。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜17
タイトルコード 1002410013160

要旨 斎藤茂吉記念館館長が伝える茂吉の心、佐藤佐太郎の作歌法。実作の悩みから抜け、もう一歩うまくなるためのヒント。ここが知りたかった!実作のポイント教えます。
目次 実作のヒント(震災の歌
口語、文語、仮名遣い
素材としての旅・自然
素材としての日常、仕事、身辺
恋の上手い歌、年配者の恋の歌 ほか)
短歌実作者の文法のはなし(作歌と文法
助詞「で」の語感
「文」の意識
人称のこと
二つの仮名遣い ほか)
著者情報 秋葉 四郎
 1937年、千葉県生まれ。歌人・博士(文学)。斎藤茂吉記念館館長。昭和42年「歩道」入会、佐藤佐太郎に師事。現在「歩道」編集人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。