感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史の鍵穴 第2巻  欧州連合(EU)の存在意義

著者名 森田和太良/著
出版者 WaterlooMauritat
出版年月 2008.8
請求記号 230/00225/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235264314一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00225/2
書名 歴史の鍵穴 第2巻  欧州連合(EU)の存在意義
著者名 森田和太良/著
出版者 WaterlooMauritat
出版年月 2008.8
ページ数 264,29p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-903089-02-7
一般注記 欧文タイトル:Dans la promenade de l'histoire
分類 23004
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810095719

要旨 “衛兵”釜トンネル開削の経過、大正池の浚渫と電力利用、バス運行と入山規制の変遷、災害との闘い、変わる登山者…歴史の空白を埋める!上高地の全て。21世紀の新たな動きを大幅加筆して復刊!
目次 第1章 梓川道の幕開け
第2章 釜トンネル
第3章 釜ヶ淵
第4章 大正池をめぐって
第5章 バス運行の陰に
第6章 どうする上高地
第7章 21世紀の上高地(2017年補稿)
著者情報 菊地 俊朗
 1935年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、信濃毎日新聞社に入社。64年、ヒマラヤ遠征報道で日本新聞協会賞受賞。常務・松本本社代表を最後に退職。現在、山岳ジャーナリスト、日本山岳会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。