ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
調べようごみと資源 1 くらしの中のごみ
|
書いた人の名前 |
大角修/文
松藤敏彦/監修
|
しゅっぱんしゃ |
小峰書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.4 |
本のきごう |
51/00374/1 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237660055 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132452349 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
緑 | 3232598544 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
天白 | 3432226078 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地獄の解剖図鑑 : 地獄と極楽を一…
大角修/著,地人…
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折哲雄/監修,…
基本史料でよむ日本仏教全史
大角修/編著
すぐわかる日本の仏教 : 歴史・人…
大角修/著
仏教百人一首 : 万葉の歌人から宮…
大角修/編著
日本仏教の基本経典
大角修/著
科学的に見るSDGs時代のごみ問題
松藤敏彦/著
大日経・金剛頂経 : 全品現代語訳
大角修/訳・解説
いちばんわかりやすい令和と万葉集
大角修/監修
大人のためのビジュアル古事記 : …
大角修/著
図解でわかる14歳からの天皇と皇室…
山折哲雄/監修,…
法華経 : 全品現代語訳 : 無量…
大角修/訳・解説
天皇家のお葬式
大角修/著
調べようごみと資源6
大角修/文,松藤…
調べようごみと資源3
大角修/文,松藤…
調べようごみと資源2
大角修/文,松藤…
調べようごみと資源4
大角修/文,松藤…
調べようごみと資源5
大角修/文,松藤…
仏像 : 麗しの姿を堪能する
大角修/著,『現…
まんだら絵解き図鑑
大角修/文,小島…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
51/00374/1 |
本のだいめい |
調べようごみと資源 1 くらしの中のごみ |
書いた人の名前 |
大角修/文
松藤敏彦/監修
|
しゅっぱんしゃ |
小峰書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.4 |
ページすう |
47p |
おおきさ |
29cm |
かんしょめい |
くらしの中のごみ |
ISBN |
978-4-338-31101-4 |
ぶんるい |
51852
|
いっぱんけんめい |
廃棄物処理
資源再利用
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
ごみ処理と再資源化から、生活に身近な上下水道の処理まで、豊富な写真とイラストでわかりやすく紹介。1は、ごみがふえる前のくらし、今のごみ処理のしくみ、リサイクルの目的、不法投棄などについて解説する。 |
タイトルコード |
1001710008729 |
ようし |
食品ロスに代表される大量廃棄社会にいつからなったか?可能な限りごみを資源化する3R中心のごみ処理、災害ごみ等の課題をさぐる。小学校中学年から。 |
もくじ |
ごみって何だろう?―ごみは最後に残る使い道のないもの ごみを分けると―産業廃棄物と一般廃棄物 ごみの量はどのくらい?―輸入・生産・消費・廃棄の量 いつごろからごみがふえたのか―高度経済成長期ころから ごみがふえる前のくらし―60年ほど前のくらし 昔からのごみ処理―リユース、リサイクル、うめる・燃やす ごみがふえた理由―エネルギーと消費・流通に大きな変化がおこった むだづかいがふえた―食品ロスの一方で、食べられない人がいる 豊かになっておこったこと―公害から地球環境問題に 今のごみ処理のしくみ―衛生・公害・地球環境に配慮して ごみの分別―家から、店から、工場から ごみを燃やす―焼却炉で燃やす リサイクルの目的は―集めたあとのことも考えよう ごみをうめたてる―最終処分場を長もちさせるには 危険なごみ・有害なごみ―カッターやナイフ、スプレーかんなど 災害とごみ―大量のごみが出る ごみのポイ捨てや不法投棄―不法投棄と不適正処理をなくすために ごみをなくすために―自然の循環とゼロ・エミッション、エコタウン わたしたちはどうしたらよいのか―消費者としての責任 |
ちょしゃじょうほう |
松藤 敏彦 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ