感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住友ゴムグループCSR報告書 2017

出版者 住友ゴム工業
出版年月 2017.5
請求記号 578/00223/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237188453一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00200/
書名 アメリカの影のもとで 日本とフィリピン  (サピエンティア)
著者名 藤原帰一/編著   永野善子/編著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.6
ページ数 304p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 18
ISBN 978-4-588-60318-1
分類 210762
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   占領政策-日本   日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀において、アメリカはフィリピンを事実上併合し、太平洋戦争に敗れた日本を占領下に置いた。アメリカによる支配という経験が、両国の政治・社会・文化・歴史に与えた影響を比較考察する。
タイトルコード 1001110022527

要旨 日本が誇る光学・赤外線望遠鏡「すばる」。その真価が国際プロジェクト「コスモス」を通じて世界の天文界にとどろいた。著者らの血の滲むような努力と、深宇宙における銀河宇宙進化の研究を、ドキュメント風に伝える。
目次 第1部 コスモスな日々―「コスモス」で分かったすばる望遠鏡の真価(「コスモス」への招待状
インテンシブ・プログラムの“壁”突破に成功
二平方度、27等級銀河の撮像に挑む
踊る大望遠鏡事件
「コスモス」―回顧、サイエンス、展望)
第2部 コスモスな日々、再び 2015―マエストロ銀河の発見(銀河での星生成の変遷
コスモスな日々
コスモス20
ライマンαエミッター
「星生成抑制問題」への挑戦)
第3部 コスモスな日々、2108―銀河旅人(カスム君
「コスモス」2003
「コスモス」2007
閑話休題2038
「コスモス」2051
カスム君まで、もう少し
カスム君、再び)
著者情報 谷口 義明
 1954年、北海道旭川市生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。理博(東北大学天文学)。東北大学大学院理学研究科助教授、愛媛大学大学院理工学研究科教授、同大学宇宙進化研究センター長を経て、放送大学教授。専攻:銀河天文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。