感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

亀井勝一郎 言葉は精神の脈搏である  (ミネルヴァ日本評伝選)

著者名 山本直人/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.10
請求記号 910268/03030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238310213一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/03030/
書名 亀井勝一郎 言葉は精神の脈搏である  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 山本直人/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2023.10
ページ数 16,462,13p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-09645-9
分類 910268
個人件名 亀井勝一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦時期は美術批評と宗教論、戦後は文明批評を展開し、晩年は「日本人の精神史研究」に全力を注いで菊池寛賞を受賞した亀井勝一郎。“現代人の一標本”として歩んだ批評家の遍歴を、激動の時代精神とともにたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p425〜445 亀井勝一郎略年譜:p453〜462
タイトルコード 1002310046924

要旨 「ネコとネズミ」「アリとキリギリス」など11話。おなじみのお話を作者流に味つけした一冊。5歳から。
著者情報 カール,エリック
 1929年アメリカのニューヨーク州に生まれ、ドイツで育つ。シュツットガルト造形美術アカデミーで美術を学び、卒業後アメリカへ戻ってグラフィックデザイナーとなる。1968年に出版した絵本『1、2、3どうぶつえんへ』がボローニャ国際児童図書展グラフィック大賞を受賞。以来、世界的な絵本作家として活躍。2002年、マサチューセッツ州に“エリック・カール絵本美術館”を設立。2003年、ローラ・インガルス・ワイルダー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木坂 涼
 1958年埼玉県に生まれる。和光大学卒業。詩人、児童文学作家、翻訳家。詩集『ツッツッと』で現代詩花椿賞、『金色の網』で芸術選奨新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ライオンとネズミ   2-3
2 オオカミとイヌ   4-5
3 キツネとツル   6-7
4 ネコとネズミ   8-9
5 サルとキツネ   10-11
6 ウサギとカメ   12-13
7 オオカミとヒツジ   14-15
8 カエルとウシ   16-17
9 カラスとクジャク   18-19
10 キツネとカラス   20-21
11 アリとキリギリス   22
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。