感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代作家の基層 文学の<生成>と<再生>・序説  (近代文学研究叢刊)

著者名 半田美永/著
出版者 和泉書院
出版年月 2017.3
請求記号 91026/01091/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210874699一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/01091/
書名 近代作家の基層 文学の<生成>と<再生>・序説  (近代文学研究叢刊)
著者名 半田美永/著
出版者 和泉書院
出版年月 2017.3
ページ数 6,372,25p
大きさ 22cm
シリーズ名 近代文学研究叢刊
シリーズ巻次 61
ISBN 978-4-7576-0829-0
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代   日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容紹介 作家の基層を見据え、作品生成の秘密を探る近代作家・文学論。論文、評論・エッセイのほか、熊野・伊勢に関する紀行文、インタビュー、講演録、阪中正夫作品(小説・放送台本)も収録する。
タイトルコード 1001710004863

要旨 表現することは、作家にとって“再生”への“祈り”なのだ。文学は表現者を鍛え、ひとをつくる。ひとはまた、歴史を構築する…。文学とは、書き手にも読み手にも、孤独な試練を与えるものであるらしい。伊勢に住み、紀伊・熊野を見据えた著者の、近代作家・文学論。
目次 序章 文学の“生成”と“再生”
1 近代作家の基層(文学にみる西方志向―折口信夫『死者の書』の場合
歌集『海やまのあひだ』の基層―迢空の揺曳と覚悟 ほか)
2 作家の跫(評論・エッセイ)(邂逅“漱石と子規”
愚庵と子規と喜作と ほか)
3 熊野・伊勢(紀行・インタビュー・講演録)(波及する近代、創造する熊野
今、なぜ熊野なのか。 ほか)
4 阪中正夫作品「小説・放送台本」―解題と本文(小説「玉菊」とその本文
放送台本「幽霊ヒョロ助物語」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。