感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鬼瓦のルーツ写真紀行 韓国、中国、カンボジア

著者名 富山弘毅/著
出版者 ルネッサンス・アイ
出版年月 2017.3
請求記号 7514/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237142237一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7514 7514

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7514/00133/
書名 鬼瓦のルーツ写真紀行 韓国、中国、カンボジア
著者名 富山弘毅/著
出版者 ルネッサンス・アイ
出版年月 2017.3
ページ数 218p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7807-1624-5
分類 7514
一般件名 瓦-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 屋根の上の鬼=鬼瓦に魅せられて40年。韓国、中国、カンボジアの“オニガワラロード”を旅して出会った、異国の鬼のなかまたちを、写真とともに紹介する。日朝協会機関紙『日本と朝鮮』連載を基に単行本化。
タイトルコード 1001710004802

目次 カラーページ(日本の鬼瓦
日本の型破り鬼瓦 ほか)
第1章 日本(鬼瓦との出会い―屋根の上の大親分
蓮華文から鬼面文へ―日本の鬼瓦の誕生 ほか)
第2章 韓国(初めての韓国―秀吉の侵略を謝って
2度目の訪韓―扶余から海印寺へ ほか)
第3章 中国(三国志を屋根に載せる―上海、西安、北京
三峡クルーズで古城を巡る―黄鶴楼、江陵城、白帝城、石宝寨、鬼城 ほか)
第4章 キールティ・ムカ(不可解な怪獣の数々
カンボジア・アンコール遺跡の怪獣 ほか)
著者情報 富山 弘毅
 1936年東京生まれ。和歌山師範付属小、群馬県富岡市立一ノ宮小、栃木県佐野市立佐野小、同天明小卒。群馬県前橋市立第二中卒。群馬県立前橋高卒。東京教育大学文学部哲学科倫理学専攻卒。1959〜62年神奈川県立津久井高青根分校教諭、62〜72年群馬県立前橋商業高教諭。73〜2001年日本共産党前橋市議会議員(7期28年)。現在、前橋市革新懇話会代表世話人、市民本位の前橋市政をつくる会代表委員、群馬アコーディオンセンター顧問、前橋大利根地区9条の会事務局次長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。