感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性からみた中世社会と法 (歴史科学叢書)

著者名 黒田弘子/著
出版者 校倉書房
出版年月 2002.03
請求記号 2104/00093/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210546628一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2104/00093/
書名 女性からみた中世社会と法 (歴史科学叢書)
著者名 黒田弘子/著
出版者 校倉書房
出版年月 2002.03
ページ数 414p
大きさ 22cm
シリーズ名 歴史科学叢書
ISBN 4-7517-3280-3
分類 2104
一般件名 日本-歴史-中世   女性-歴史   法制史-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911079759

要旨 粋なやつ、不器用なやつ、土地っ子、よそ者…、色とりどりの人間模様が見られる東京浅草。その奥深さに、作家自らも吸い寄せられてゆくかのように書かれた連作小説全12話。SFから時代小説まで幅広い作品を残した半村良。彼が愛した昭和末年の浅草を舞台に、なさけ、酒、色恋を実際の風物を織り交ぜながら描いた人情小説の最高傑作。
著者情報 半村 良
 1933年生まれ。本名・清野平太郎。都立両国高校卒業後、様々な職を経て、広告代理店に勤務する。1962年『S‐Fマガジン』の第2回SFコンテストに「収穫」が入選。1971年、初の単行本『およね平吉時穴道行』刊行。この頃から、次々と作品を発表。1975年、『雨やどり』で直木賞受賞。2002年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。