蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
立候補者をみきわめる公開討論会の開き方
|
著者名 |
小田全宏/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2000.04 |
請求記号 |
3148/00014/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 4239238993 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3148/00014/ |
書名 |
立候補者をみきわめる公開討論会の開き方 |
著者名 |
小田全宏/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2000.04 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-31439-0 |
分類 |
3148
|
一般件名 |
選挙
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910007992 |
要旨 |
しげさん、とよさんと一緒に、江戸時代の旅人になった気分で中山道を西から東へ。迷路、間違い探し、鏡文字、ナンバークロス、ミニすごろく、思い出し力アップテストなど、旅の難易度に応じてさまざまな問題を用意しました。 |
目次 |
第1章 近江の国―出発地・京都三条大橋から柏原宿まで(旅の出発 京都三条大橋(逢坂山で歌人を見極めよう) 大津宿(浮世絵に隠された大津の名物を探そう) ほか) 第2章 美濃の国―今須宿から中津川宿まで(今須宿(永代常夜灯に寄り道しながら峠の入口へ) 今須峠(馬も転がり落ちる峠道をロープでたどろう) ほか) 第3章 木曽路を行く―落合宿から贄川宿まで(落合宿(読んで、覚えて。きつね膏薬伝説) 馬籠宿(茶屋で注文したいが馬籠ことばがわからない?) ほか) 第4章 信濃の国―本山宿から善光寺参りを経て碓氷峠まで(本山宿(信州長野と言えば…○○尽くしの4問に挑戦) 洗馬宿(しりとりで善光寺西街道をつないでみよう) ほか) 第5章 上野・武蔵の国―坂本宿から旅の終点・日本橋まで(坂本宿(碓氷峠を転がり落ちたしげさんの無事を確認) 関所 碓氷の関(関所の役人は何を聞いているのか?) ほか) |
著者情報 |
豊田 早苗 精神科医、とよだクリニック(鳥取県米子市)院長、とよだクリニック認知症予防・リハビリセンターセンター長。鳥取大学医学部卒業。総合診療および精神科研修を終え、2005年にとよだクリニックを開業。総合診療医として勤務した経験を活かした問診技術で、患者さん1人1人の特性、症状を把握し、大学病院教授から絶妙と評される薬の選択、投与量の調節で、マニュアル通りではないオーダーメイド医療を行う。精神療法、とくに認知行動療法を得意とし、薬を使わない治療も行うことができる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ