感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「文革」を生きた一知識人の回想

著者名 朱沢秉/著 細井和彦/訳 李青/訳
出版者 ウェッジ
出版年月 2010.2
請求記号 926/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235550589一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 926/00011/
書名 「文革」を生きた一知識人の回想
著者名 朱沢秉/著   細井和彦/訳   李青/訳
出版者 ウェッジ
出版年月 2010.2
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86310-067-1
分類 926
一般件名 中国文化大革命(1966〜1976)
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:巻末
内容紹介 家族で暮らしたい。自分の人生を生きたい。それが、こんなにも難しいことだとは思わなかった…。ごく普通の家族が遭遇した、あまりにも過酷な現実。20世紀の中国のすさまじい歴史を描いたノンフィクション。
タイトルコード 1000910097894

要旨 アーシュラ・K.ル=グウィン原作による、宮崎吾朗の初監督作品。宮崎駿作品へ大きな影響を与えた原作への思いや、制作時の秘話などを語った監督への新規ロングインタビューを収録。主人公による「父殺し」に隠された意味とは?不老不死を求める人の心の闇とは?様々な角度から香山リカ、栗原裕一郎らが作品を読み解く。
目次 ナビゲーター・阿川佐和子―観るたびに、違った色彩を放つ
1 映画『ゲド戦記』誕生(スタジオジブリ物語 新人監督宮崎吾朗の『ゲド戦記』
鈴木敏夫―見事にスタッフの心を掴んだ宮崎吾朗のリーダーシップ
清水真砂子―もうひとつの風を待つ。―『ゲド戦記』映画化にむけて)
2 『ゲド戦記』の制作現場(監督 宮崎吾朗―“時代性”を抜きには作れなかった
宮崎吾朗ART WORKS
作画演出 山下明彦/作画監督 稲村武志―新人監督との試行錯誤 ほか)
3 作品の背景を読み解く(特別収録 対談『ゲド戦記』をめぐって―河合隼雄×宮崎吾朗
栗原裕一郎―宮崎吾朗が『ゲド戦記』で本当に殺そうとしたもの
香山リカ―「父親殺し」の先にあるもの ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。