感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遍歴の歌 「青春の門」その愛と人生

著者名 浅尾忠男/著
出版者 講談社
出版年月 1981
請求記号 NF1/03179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130045685一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF1/03179/
書名 遍歴の歌 「青春の門」その愛と人生
著者名 浅尾忠男/著
出版者 講談社
出版年月 1981
ページ数 193p
大きさ 20cm
分類 9136
個人件名 五木寛之
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210146035

要旨 長編『死刑台へどうぞ』を巻頭に置き、「幻への逃走」や「東京完全犯罪」など、探偵小説専門誌以外に書かれた短編をまとめ、さらに単行本未収録の最新短編「とられた鏡」を初収録。本格ミステリを愛する日本推理小説文壇の最長老・飛鳥高の探偵小説選第三弾!
著者情報 飛鳥 高
 1921(大10)年、山口県生まれ。本名・鳥田専右。東京帝国大学工学部卒業。工学博士。1946(昭21)年、『宝石』懸賞探偵小説「犯罪の場」を投じて入選、翌年、同誌に掲載されデビュー。東北への転勤により、次作の発表は50年の「湖」となったが、以後は『宝石』や『探偵実話』などへ定期的に短篇を発表。62年に上梓した長編『細い赤い糸』で第15回日本探偵作家クラブ賞受賞。本業が多忙となり、「とられた鏡」(76)を最後に執筆が途絶えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。