感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おきゃくさまはオバケ! (おはなしガーデン)

著者名 あんびるやすこ/著
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.11
請求記号 913/17004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238120372じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132182151じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
3 2332181888じどう図書じどう開架 在庫 
4 2431883053じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2531987580じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632252678じどう図書じどう開架高学年在庫 
7 2732345448じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932065697じどう図書じどう開架 貸出中 
9 瑞穂2932509892じどう図書じどう開架 貸出中 
10 中川3032572863じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132179346じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232126452じどう図書じどう開架 在庫 
13 3232315329じどう図書じどう開架 在庫 
14 名東3332718653じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 天白3432542664じどう図書じどう開架 貸出中 
16 南陽4230803670じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331419913じどう図書じどう開架 在庫 
18 富田4431359084じどう図書じどう開架 在庫 
19 志段味4530994047じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
20 徳重4630572578じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/17004/
書名 おきゃくさまはオバケ! (おはなしガーデン)
著者名 あんびるやすこ/著
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.11
ページ数 126p
大きさ 22cm
シリーズ名 おはなしガーデン
シリーズ巻次 13
シリーズ名 なんでも魔女商会
シリーズ巻次 7
ISBN 4-265-05463-3
分類 9136
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009916057124

要旨 経済や政治が安定した一一世紀以降、キリスト教共同体として「一体的なヨーロッパ」が意識されると、宗教儀礼や特有のシンボルが確立し、その実践の場である建築や美術が重要な役割を担う。聖堂に刻まれた彫刻、荘厳なステンドグラス、儀式や祈りに用いられた写本の数々―それは信仰とともにあり、世界を知るためのものであった。中世においてもっとも活発に芸術が生み出されたロマネスク・ゴシック期、人々には何が見えていたか。
目次 第1章 歴史/物語
第2章 まなざし
第3章 祈り
第4章 物質
第5章 中世の死生観
第6章 煉獄の形成と死者のための祈り
第7章 身体と霊魂
第8章 死後世界への旅
終章 中世という宇宙
著者情報 木俣 元一
 1957年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程中退。パリ第一大学Ph.D(中世考古学)。名古屋大学博士(文学)。現在、名古屋大学大学院文学研究科教授。専門は西洋中世美術史。1999年鹿島美術財団優秀賞受賞、2003年辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金(立教大学)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 寿子
 1956年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。現在、國學館大學文学部教授。専門は西洋中世後期美術史(死の図像)。著書に『死を見つめる美術史』(ポーラ文化研究所、1999年、芸術選奨文部大臣新人賞受賞/ちくま学芸文庫、2006年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。