感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネット・「コード」・表現内容規制

著者名 小倉一志/著
出版者 尚学社
出版年月 2017.4
請求記号 316/00463/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210880324一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

表現の自由 インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00463/
書名 インターネット・「コード」・表現内容規制
著者名 小倉一志/著
出版者 尚学社
出版年月 2017.4
ページ数 9,287p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86031-122-3
分類 3161
一般件名 表現の自由   インターネット-法令
書誌種別 一般和書
内容紹介 サイバースペースないしインターネット上の表現の自由に関する論考を集成。表現内容の規制に関する日本の状況や条例による「有害」情報規制を分析するほか、インターネットにおける選挙運動、名誉毀損などを取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p287
タイトルコード 1001710002184

目次 「コード」
サイバースペースにおける表現内容規制に関する一考察―規制要素としての「コード」と「法」を中心として
日本におけるインターネット上の表現内容規制―韓国の状況を参照しながら
条例によるインターネットの「有害」情報規制
インターネットにおける「有害」情報規制の現状
サイバースペースに対する表現内容規制立法とその違憲審査基準―アメリカにおけるアダルトコンテンツ規制を素材として
政治過程におけるインターネットの利用―わが国の過去・現在・近未来
インターネットの個人利用者による表現行為について―名誉毀損罪の成否が争われた事例―いわゆる、ラーメンフランチャイズ事件判決
インターネット上の名誉毀損―最近の2つの事件について
インターネット上のプライバシー侵害に関する一考察
インターネット上の差別的表現
自己情報のインターネット・サイトへの無断記載―K.U.対フィンランド判決
著者情報 小倉 一志
 北海道札幌市生まれ。北海道大学法学部卒業。北海道大学大学院法学研究科修士課程・博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員、北海道大学大学院法学研究科助手、札幌大学法学部准教授、小樽商科大学商学部企業法学科長・教育研究評議会評議員(併任)などを経て、小樽商科大学商学部企業法学科教授(大学院商学研究科現代商学専攻担当)、教育研究評議会評議員(併任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。