感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西欧のこころをたずねて (燈影撰書)

著者名 手塚富雄/著
出版者 一燈園燈影舎
出版年月 1988
請求記号 N9146/05878/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232295717一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9146/05878/
書名 西欧のこころをたずねて (燈影撰書)
著者名 手塚富雄/著
出版者 一燈園燈影舎
出版年月 1988
ページ数 211p
大きさ 19cm
シリーズ名 燈影撰書
シリーズ巻次 12
ISBN 4-924520-23-3
一般注記 復刻版 原本:河出書房 昭和30年 解説:高橋英夫 *著者の肖像あり
分類 9146
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410032373

要旨 すぐに使える便利なフレーズを厳選して掲載。簡単な英語で十分伝わる!東京オリンピックに向けてボランティアでガイドしたい人、急増する外国人観光客に応対したい人、海外からの友人やビジネスの相手を案内したい人、おもてなしの仕方がこの一冊でわかります!外国人と接するときの貴重なヒント、満載!
目次 第1章 外国人へのおもてなしとは
第2章 道を尋ねられたときは、まず目的地を明確にしよう
第3章 友だちを観光に案内しよう
第4章 ボランティアガイドになるには
第5章 楽しく過ごせる話題、触れてはいけない話題
第6章 お国別の傾向と対策
第7章 やさしい英語で、自分の考えを伝える
巻末資料
著者情報 島崎 秀定
 1963年、東京生まれ。高校時代にアメリカ・オレゴン州の高校へ1年留学。慶應義塾大学経済学部卒業後、経営コンサルティング会社に就職。その後、美術館副館長、フランス留学、旅行会社勤務などを経て、2009年末に通訳ガイドとして活動を開始。取得資格は通訳案内士、英検1級、博物館学芸員、総合旅行業務取扱管理者、クルーズ・コンサルタント、調理師など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。