蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1ねん1くみ1とうしょう (こどもおはなしランド)
|
著者名 |
後藤竜二/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1987 |
請求記号 |
913/07943/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232092106 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236816799 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0236940235 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
西 | 2131323855 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
南 | 2331694584 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
南 | 2331943403 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
東 | 2431294228 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
中村 | 2531990105 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
9 |
港 | 2630685531 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
北 | 2731431793 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2831319583 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3131520409 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232039895 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
14 |
名東 | 3331536783 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
名東 | 3331899504 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
天白 | 3431697097 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4230392799 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331141483 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431074675 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4539048472 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630461624 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どーだっ!
後藤竜二/ぶん,…
後藤竜二童話集1
後藤竜二/作,長…
後藤竜二童話集2
後藤竜二/作,佐…
後藤竜二童話集5
後藤竜二/作,小…
後藤竜二童話集4
後藤竜二/作,武…
後藤竜二童話集3
後藤竜二/作,石…
尼子十勇士伝 : 赤い旋風篇
後藤竜二/著
1ねん1くみ1ばんサイコー!
後藤竜二/作,長…
算数病院事件
後藤竜二/作,田…
㊙発見ノート事件
後藤竜二/作,田…
ひかる!3
後藤竜二/作,ス…
ドンマイ!
後藤竜二/作,福…
白赤だすき小○の旗風 : 幕末・南…
後藤竜二/著
十一月は変身!
後藤竜二/作,福…
1ねん1くみ1ばんジャンプ!
後藤竜二/作,長…
ひかる!2
後藤竜二/作,ス…
ま夏の夜は、たんけん!
後藤竜二/作,福…
おにいちゃん
後藤竜二/さく,…
ひかる!1
後藤竜二/作,ス…
五月は花笠!
後藤竜二/作,福…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/07943/ |
書名 |
1ねん1くみ1とうしょう (こどもおはなしランド) |
著者名 |
後藤竜二/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
こどもおはなしランド |
シリーズ巻次 |
15 |
ISBN |
4-591-02367-2 |
一般注記 |
絵:長谷川知子 |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310072118 |
要旨 |
メガフロートの持つ技術的特徴を振り返ると共に、人類が取り組んできた「海の上を如何に使うか」、その探求心と社会的要請を踏まえると共に「浮体式構造物の歴史」、海の上を利用するために「克服すべき環境条件」を解説。メガフロート技術を用いた「医療施設」の構想及び建築家の長年の夢であった海上都市建設について、日本と世界の動向について解説し、合わせて新しい国土の創造を担う海洋空間利用について解説していく。 |
目次 |
第1章 海の上を使うには 第2章 浮体式構造物開発の歴史 第3章 どう浮かせるか 第4章 どう安定させるか 第5章 どう係留するか 第6章 メガフロートのつくり方 第7章 「メディフロート」プロジェクト 第8章 海上都市の夢 |
内容細目表:
前のページへ