感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蜻蛉日記の美意識 (笠間叢書)

著者名 沢田正子/著
出版者 笠間書院
出版年月 1994.10
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236484846一般和書2階書庫 在庫 
2 2331982732一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531969687一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4230698526一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630310714一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 蜻蛉日記の美意識 (笠間叢書)
著者名 沢田正子/著
出版者 笠間書院
出版年月 1994.10
ページ数 488,8p
シリーズ名 笠間叢書
シリーズ巻次 276
ISBN 4-305-10276-5
分類 91533
一般件名 蜻蛉日記
個人件名 藤原道綱母
書誌種別 電子図書
内容紹介 源氏物語、枕草子を生み出した平安女流作品の源ともいえる蜻蛉日記とはどんな作品なのか。自らの愛を一途に訴えかけ、苦悩の中で女性として精一杯純粋に生き尽くしたあかしである日記作品の特質を明らかにしていく。
タイトルコード 1002110021844

要旨 世界の紛争地や戦争の傷跡が残る現場を旅し、人々との出会いから戦争と平和のリアリズムを見直す。
目次 第1章 21世紀の戦争と抵抗
第2章 植民地主義、差別、ジェノサイド
第3章 アイヌ先住民族の権利
第4章 植民地主義と戦争の傷跡
第5章 平和の島オーランド
第6章 ピース・ゾーンのつくり方
第7章 軍隊のない国家を訪ねて
第8章 平和への権利を求めて
著者情報 前田 朗
 1955年札幌生まれ。大和民族・日本国籍。中央大学法学部、同大学院法学研究科を経て、東京造形大学教授(専攻:刑事人権論、戦争犯罪論)。朝鮮大学校法律学科講師、日本民主法律家協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。