感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デカルト医学論集

著者名 ルネ・デカルト/著 山田弘明/訳・解説 安西なつめ/訳・解説
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.3
請求記号 490/00698/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237097852一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルネ・デカルト 山田弘明 安西なつめ 澤井直 坂井建雄 香川知晶 竹田扇
医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00698/
書名 デカルト医学論集
著者名 ルネ・デカルト/著   山田弘明/訳・解説   安西なつめ/訳・解説
出版者 法政大学出版局
出版年月 2017.3
ページ数 7,317p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-15082-1
分類 4904
一般件名 医学
書誌種別 一般和書
内容紹介 デカルトによる医学・解剖学関連のテキストを初訳・初集成。当時最先端の医学・生理学の知と渡り合い、自ら解剖実践を繰り返し執筆した全5編を収録。哲学史・科学史全般に大きな影響をもたらした第一級の資料。注・解説つき。
タイトルコード 1001610108270

要旨 デカルトによる医学・解剖学関連のテキストを本邦初訳・初集成。ヴェサリウス、ファブリキウス、ボアンやハーヴィなど、当時最先端の医学・生理学の知と渡り合い、自ら解剖実践を繰り返しながら執筆した全5篇を収録。機械論的自然観・生命観の成立において、哲学史・科学史全般に大きな影響をもたらした第一級の資料。最高の訳者陣による注・解説と、学界の第一人者ビトボル‐エスペリエス氏による序を付す。
目次 解剖学適要
治療法と薬の効能
動物の発生についての最初の思索
味覚について
人体の記述
解説(『解剖学摘要』『治療法と薬の効能』解題
『動物の発生についての最初の思索』『味覚について』解題
『人体の記述』解題
解剖用語の歴史から見たデカルト―襲用と独自性
現代医学から見たデカルトの解剖学とその周辺
西洋医学におけるデカルトと解剖学)
著者情報 山田 弘明
 1945年生。京都大学文学研究科博士課程修了。博士(文学)。名古屋大学名誉教授。専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安西 なつめ
 1986年生。順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。順天堂大学医学部解剖学・生体構造科学講座非常勤助教を経て、日本大学短期大学部食物栄養学科助教。専門は医史学(解剖学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 直
 1975年生。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。日本女子大学非常勤講師を経て、順天堂大学医学部医史学研究室助教。専門は医史学、解剖学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 建雄
 1953年生。東京大学医学部卒。同学部助教授を経て、順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。専門は解剖学、医史学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香川 知晶
 1951年生。筑波大学大学院哲学・思想研究科博士課程修了。山梨大学大学院総合研究部教授。専門はフランス哲学、応用倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 扇
 1968年生。旭川医科大学医学部卒。博士(医学)。東京大学助教授を経て山梨大学医学部教授(解剖学講座細胞生物学教室)。専門は解剖学・細胞生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 序   7-18
アニー・ビトボル‐エスペリエス/著
2 解剖学摘要   21-88
安西 なつめ/訳 澤井 直/訳 坂井 建雄/訳
3 治療法と薬の効能   89-93
安西 なつめ/訳 澤井 直/訳 坂井 建雄/訳
4 動物の発生についての最初の思索   95-140
香川 知晶/訳 竹田 扇/訳
5 味覚について   141-144
香川 知晶/訳 竹田 扇/訳
6 人体の記述   145-201
山田 弘明/訳 竹田 扇/訳
7 『解剖学摘要』『治療法と薬の効能』解題   205-218
安西 なつめ/著
8 『動物の発生についての最初の思索』『味覚について』解題   219-240
香川 知晶/著
9 『人体の記述』解題   241-249
山田 弘明/著
10 解剖用語の歴史から見たデカルト   襲用と独自性   251-272
澤井 直/著
11 現代医学から見たデカルトの解剖学とその周辺   273-286
竹田 扇/著
12 西洋医学におけるデカルトと解剖学   287-299
坂井 建雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。