蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宇宙が見える数学 結び目と高次元-トポロジー入門 (ブルーバックス)
|
著者名 |
小笠英志/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
請求記号 |
415/00124/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238496210 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332457700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育原理を組みなおす : 変革の時…
松下晴彦/編,伊…
教育学特別講義
森部英生/著
絵で読む教育学入門
広岡義之/著,北…
幼稚園教諭・保育教諭をめざす人のた…
橋本勇人/編著者…
学校司書のための学校教育概論
野口武悟/編著,…
最新よくわかる教育の基礎
湯川次義/編著,…
わかる・役立つ教育学入門
植上一希/編,寺…
教育をよみとく : 教育学的探究の…
田中耕治/著,石…
弁論家の教育4
クインティリアヌ…
教養としての教育学
藤原政行/編著
教育と学びの原理 : 変動する社会…
早川操/編,伊藤…
『破戒』のモデル大江礒吉の「教育学…
水野永一/著
教育の理念・歴史
田中智志/監修・…
教育を原理する : 自己にたち返る…
筒井美紀/著,遠…
弁論家の教育3
クインティリアヌ…
よくわかる教育学原論
安彦忠彦/編著,…
「人間と教育」を語り直す : 教育…
皇紀夫/編著
自律者の育成は可能か : 「世界の…
岡田敬司/著
システムとしての教育を探る : 自…
石戸教嗣/編著,…
よくわかる教育原理
汐見稔幸/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
415/00124/ |
書名 |
宇宙が見える数学 結び目と高次元-トポロジー入門 (ブルーバックス) |
著者名 |
小笠英志/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-2275 |
ISBN |
978-4-06-537599-0 |
分類 |
4157
|
一般件名 |
トポロジー
宇宙論
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
宇宙はどんな形をしている? 宇宙論や究極物質を探す最新物理学研究に用いられる数学「トポロジー:位相幾何学」。「結び目理論」や「高次元の幾何学」を、豊富な図とともに楽しく解説する。 |
タイトルコード |
1002410053306 |
要旨 |
「Arduino Grove」(アルドゥイーノ・グローブ)は、「LED」「センサ」「モータ」をコネクタで「Arduino」につなぐ「シールド」(基板)です。回路が組み込まれた「Arduino Grove」なら、「ブロック」をつなぐように、各機能をもった「モジュール」を「コネクタ」でつなぐだけで、手軽かつ確実に電子工作が楽しめます。 |
目次 |
基本編(「Arduino Grove」で遊ぼう 「LEDモジュール」で基本を学ぼう) デジタル編(「ボタン」や「タッチ・センサ」を使ってみよう ボタンが押されたかをパソコンに表示しよう 「ブザー」を使ってメロディを演奏しよう 「リレー」を使ってみよう) アナログ編(「回転角度モジュール」を使ってみよう 「音センサ」を使ってみよう 「光センサ」を使ってみよう 「温度センサ」を使ってみよう) 応用編(「サーボモータ」を使ってみよう 「LCD」に「文字を表示」してみよう オモチャを作ろう) |
著者情報 |
浅居 尚 静岡大学大学院理工学研究科修士卒。システムエンジニア。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。主に企業のプロジェクトに参加して、サーバ運用・構築などに従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 文孝 テクニカルライター。プログラマー。情報処理技術者(「情報セキュリティスペシャリスト」「ネットワークスペシャリスト」)。雑誌や書籍などで開発者向けの記事を中心に執筆。主にサーバやネットワーク、Webプログラミング、セキュリティの記事を担当する。近年は、Webシステムの設計・開発に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ