感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひこばえ 下  (朝日文庫)

著者名 重松清/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.2
請求記号 F7/08863/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832357665一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/08863/2
書名 ひこばえ 下  (朝日文庫)
著者名 重松清/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2023.2
ページ数 399p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 し25-7
ISBN 978-4-02-265089-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 父は、どんな父親になりたかったのだろうか? 私に会いたいと思っていたのか。父の知人たちから拾い集めた記憶と、自身の内から甦る記憶に満たされた洋一郎は、父を巡る旅の終わりに、ひとつの決断をする-。
タイトルコード 1002210082774

要旨 アマルティア・センが潜在能力(ケイパビリティ)アプローチを提唱してから三十余年。彼の「経済学と倫理学」の核心であるこのアプローチの経済学的定式化を試み、「自由の価値」の平等についての経済哲学的な考察を行う。潜在能力アプローチに関する基本書であり、その意義と可能性を追究し理論的展開を試みた研究書でもある。
目次 序章 目的と概要
第1章 厚生経済学と潜在能力アプローチ
第2章 潜在能力アプローチにおける特定と測定
第3章 潜在能力アプローチの経済分析―合理性・効率性
第4章 潜在能力アプローチの背景哲学―自律性・個人性・アイデンティティ
第5章 セン型社会的選択モデル―多様性・倫理的グループ・公共的討議
第6章 潜在能力アプローチの倫理―差異に基づく自由の平等規範
第7章 福祉国家の忘れもの―潜在能力アプローチの展望
終章―セン経済哲学の射程
著者情報 後藤 玲子
 1958年生まれ。一橋大学法学部卒業、98年同大学大学院経済学研究科博士号取得。国立社会保障人口問題研究所、立命館大学大学院先端総合学術研究科を経て、2013年より一橋大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。