感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

潜在能力アプローチ 倫理と経済  (一橋大学経済研究叢書)

書いた人の名前 後藤玲子/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
本のきごう 3311/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210876637一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3311

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3311/00193/
本のだいめい 潜在能力アプローチ 倫理と経済  (一橋大学経済研究叢書)
書いた人の名前 後藤玲子/著
しゅっぱんしゃ 岩波書店
しゅっぱんねんげつ 2017.3
ページすう 15,244p
おおきさ 21cm
シリーズめい 一橋大学経済研究叢書
シリーズかんじ 64
ISBN 978-4-00-009925-7
ちゅうき 別タイトル:ケイパビリティアプローチ
ぶんるい 3311
いっぱんけんめい 経済倫理
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい アマルティア・センの「経済学と倫理学」の核心である潜在能力アプローチの経済学的定式化の方法を探究し、それをもとに「自由の価値」の分配的正義について経済哲学的な考察を行う。
しょし・ねんぴょう 文献:p221〜239
タイトルコード 1001610107766

ようし アマルティア・センが潜在能力(ケイパビリティ)アプローチを提唱してから三十余年。彼の「経済学と倫理学」の核心であるこのアプローチの経済学的定式化を試み、「自由の価値」の平等についての経済哲学的な考察を行う。潜在能力アプローチに関する基本書であり、その意義と可能性を追究し理論的展開を試みた研究書でもある。
もくじ 序章 目的と概要
第1章 厚生経済学と潜在能力アプローチ
第2章 潜在能力アプローチにおける特定と測定
第3章 潜在能力アプローチの経済分析―合理性・効率性
第4章 潜在能力アプローチの背景哲学―自律性・個人性・アイデンティティ
第5章 セン型社会的選択モデル―多様性・倫理的グループ・公共的討議
第6章 潜在能力アプローチの倫理―差異に基づく自由の平等規範
第7章 福祉国家の忘れもの―潜在能力アプローチの展望
終章―セン経済哲学の射程
ちょしゃじょうほう 後藤 玲子
 1958年生まれ。一橋大学法学部卒業、98年同大学大学院経済学研究科博士号取得。国立社会保障人口問題研究所、立命館大学大学院先端総合学術研究科を経て、2013年より一橋大学経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。