感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

HJメカニクスアーカイブ 装甲騎兵ボトムズ編  (ホビージャパンMOOK)

出版者 ホビージャパン
出版年月 2024.2
請求記号 5079/00317/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032566154一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5079/00317/3
書名 HJメカニクスアーカイブ 装甲騎兵ボトムズ編  (ホビージャパンMOOK)
並列書名 HJ MECHANICS ARCHIVE
出版者 ホビージャパン
出版年月 2024.2
ページ数 161p
大きさ 30cm
シリーズ名 ホビージャパンMOOK
シリーズ巻次 1352
ISBN 978-4-7986-3399-2
分類 5079
一般件名 模型
書誌種別 一般和書
内容紹介 「装甲騎兵ボトムズ」登場ATがプラキット作例でよみがえる! 『HJメカニクス』06と「HJメカニクス装甲騎兵ボトムズ40th ANNIVERSARY SPECIAL」の作例に新規4作例を加えた全32作品を収録。
タイトルコード 1002310091225

要旨 歴史に名を刻んだ一休・良寛らの名僧から漱石・鴎外らの文豪、現代の作家まで、彼らが残した筆蹟はなにを物語るのか?一点一画の“筆蝕”から書の本質に迫り、その人物像や現在までの書字の変遷をも浮き彫りにする!
目次 序 書の風景(最後の明治の臭気―坪内逍遥
墓碑銘―森鴎外
書家でない書―夏目漱石 ほか)
現代作家一〇〇人の字(北村透谷―蛇行と直行
正宗白鳥―拙筆を自認
徳田秋声―たしかな骨格 ほか)
名僧の書―歴史をつくった五〇人(建国・擬似中国時代の僧―国づくりを担った七人
日本文化確立時代の僧―日本仏教を拓いた八人
大陸からの亡命僧とその影響―政治と学問に勤しんだ一六人 ほか)
著者情報 石川 九楊
 1945年福井県越前市生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、同大学文学文明研究所所長等を歴任。現在、書家、評論家、京都精華大学客員教授。主著『書の終焉』同朋舎出版、1990年、サントリー学芸賞受賞。『日本書史』名古屋大学出版会、2001年、毎日出版文化賞受賞。『近代書史』名古屋大学出版会、2009年、大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。